
Climbing Technology by Aludesign S.p.A. via Torchio 22
24034 Cisano B.sco BG ITALY
www.climbingtechnology.com
31/31
IST12-2D652CT_rev.3 04-21
日本語
このデバイスの使用の手引きは、総合説明と個別手順で構成され、使用の前に
は両方を熟読することが必要です。 警告! このシートには個別手順のみを記載
しています。
EN 567:2013 / 12278:2007 個別手順。
この特記事項には、以下の製品を石製に使用するために必要な情報が含まれ
ています:プーリー/ロッキングRollnlock。
1)適用例。
EN 567:2013 - 登山ツール:固定装置 。EN 12278:2007 - 登山ツール:滑車 。
この製品は個人用保護具です。規則 (EU) 2016/425に準拠しています。
1.1 - 使用目的。当デバイスは以下を目的として設計されています: 高所からの
落下に対する保護(EN 12278)、高所からの落下に対する保護および高所から
の中程度の落下に対する保護(EN 567)。 注意!本製品はランヤードの長さを
調整するための装置です。上記記載のリスクを回避する、またはリスクから保護
するための装置ではありません。
2) 通知先機関。
総合説明の凡例を参照してください(パラグラフ9/表D): M1; M6; N1。
3) 部位名称。
(図2.1)。A) 可動式サイドパネル. B) 固定式サイドパネル. C) コントラストブッシ
ュ. D) コネクター接続穴. E) 固定カム. F) 滑車位置固定レバー . G) 滑車. H) 滑
車位置固定ピン 。
4) マーク表示。
キャプションなしの英数字:総合説明(パラグラフ5)の凡例を参照してください。
4.1 一般 (図2.2-2.3)。 指示: 1; 4; 6; 7; 8; 11; 12; 13; 30) 滑車モードで滑車
及び連結位置の間にかけられる最大負荷を表示する絵文字、単位kN; 31) 正し
い開放方向; 32) 使用可能なロープ径の範囲; 33) 固定装置モードでカム及び
連結位置の間にかけられる最大負荷を表示する絵文字、単位kN; 34) 正しい使
用方向 。
4.2 トレーサビリティ (図2.2-2.3)。 指示:T1; T3; T8。
5) 点検。
以下に記載された点検だけでなく、総合説明 (パラグラフ3)での指示を遵守し
てください。
各使用の前には、以下を確認します:
固定カムがスムーズに回転し、カムの
スプリングがロープ固定位置で跳ね返ること。カムの歯がすべてあり、摩耗が
ないこと。装置の接続に使用するコネクターが左右対称に機能すること(図
10.3÷10.5)。装置の穴に挿入したコネクターが外側の躓きなく回転すること。
使用中には常に以下を点検します: 常に、装置の内部のロープがきちんとした
位置にあるかどうかを確認して下さい。滑車とロープは、突起物や摩滅体に寄り
かかったり、触ったりしないようにして下さい(図10.7-10.8); ロープの自由落下
を防ぐためにロープが常にピンと張っていることを確かめてください。アンカー
とハーネスのアタッチメントの間にロープの緩みがないようにして下さい。
6) 互換性.
本製品はCEマークのある用具のみと組み合わせてご使用ください: コネクター
(EN 362 / EN 12275)、ハーネス (EN 12277 / EN 358 / EN 813)、ロープ (EN
1891 / EN 892)。
6.1 - ロープ. 一緒に使用するロープは必ず(コア+鞘)スタテックまたはセミス
タテック(EN 1891) 又はダイナミック(EN 892) Ø 8÷13 mm。注意!金属のケ
ーブルとは使わないで下さい。注意!例外的に、10~16 mmのテープも使用す
ることが可能です。(第11項を参照).
6.2 - コネクタ。アンカーポイントに器具を接続するには、ブロック式のロックス
リーブが装備されたコネクタのみを使用してください。
7) 使用の手引き。
装置は様々なモードで使えるように設計されています:ロープクランプモード -
ロープを昇るのに理想的です(図3-4);プーリー牽引モード - 負荷を強く引っ張
ったり人を救ったり(例えば資材バッグや氷河の割目からの救助)するのに理
想的です(図5-6-9);単滑車モード -ロープは自由に両方向に動かせます(図7)。
7.1 - 特記事項。 利用者の安全のためには、装置やアンカー・ポイントを常に正
確に配置することと、墜落の危険を最小限にする方法で仕事をすることが極め
て重要です。使用者は常にアンカー・ポイントの下にいる必要があります。
8) ロッキングモード。。
8.1 - 取り付き。可動式サイドパネルを上げるために、それを広げ、180°回して
下さい(図3.1)。ロープを正しい方向に終わりまで供給し(図3.2)、次に可動式
サイドパネルを閉鎖位置に向けて下さい(図3.3)。注意!サイドパネルがブッシ
ュで完全に連結されていることをチェックして下さい(図3.4)。穴にコネクターを
挿入して、それをハーネスに接続して下さい(図3.5)。装置が正確に作動し、ロー
プが正しい方向にあることをチェックして下さい(図3.6)。注意!ロープを外すに
は、反対の順に図3.1から図3.5までの操作を逆に行う必要があります。
8.2 - 使用方法。この装置は自由に上方へ滑り、所定の位置でロックします。ロー
プを登るには、ロープに平行に下方へ引いて下さい(図4.2)。アンカー及び(また
は)分画点に近づく場合には注意して下さい。潜在的落下要因が1以上のとき、
ロープ調整器具は決して使わないで下さい(図10.2)。すなわち、使用者はいか
なる場合も装置及び(または)アンカー・ポイントの下にいる必要があります(図
10.1)。注意!落下要因1以上ではロープが切れことがあります。注意!垂直なロ
ープを上に昇るには、ハーネスに接続された別のロープ留め金装置と組み合わ
せてRollnlockを使う必要があります。注意!この装置は降下時に使うようには設
計されていませんが、次のような短いセクションには使えます:カムを少し開い
て、デバイスから負荷を外し(1)、ロープ留め金を下げ(2)、負荷を再装着して下
さい(図4.3)。
9) プーリー牽引モード。
ポイント8.1(取り付き)の下の指示に従って、アンカー・ポイントにコネクターを
接続して下さい(図5.1-5.6参照)。
9.1 - 使用方法。アンカー・ポイントに接続された装置は、ロープを1方向にだけ
滑らせ(図6.1-6.2)、反対方向はロックします(図6.3)。Rollnlockを利用して、1回
の救助か救助巻き上げ機が作れます。いくつかの役に立つ例イメージを示しま
す:クレバスからの自己昇順(図9.1-9.2);登山家が協力してできる場合のクレ
バス救出(図9.3-9.4);1個ないし2個のRollnlock(図9.6)を使って、協力相手が
いない登山家一人によるクレバス救出(図9.5-9.7)。
10) 単滑車モード 。
プーリー牽引モードから単滑車モードへ切り替えたい時には、プーリーがピン
「H」に噛み合うまで、プーリー位置レバーを動かして下さい(図7.1-7.4)。注意!
これを行う場合には、片方の手で装置から出ているロープを保持して下さい。
単滑車からプーリー牽引へ切り替えるには、レバーをピン(H)から解放してくだ
さい。
10.1 - 使用方法。カムをオープン・ポジションに固定したまま、ロープをどちらの
方向にも自由に動かせるようになります(図7.5)。装置が正しく機能することを
確認して下さい。図7.6:最大使用値。図7.7:破壊靭性。
11) スリング調整モード 。
Rollnlockは締め綱(図8.1)やデージーチェーン(図8.2)の長さ調整に使用するこ
とができます。そして、結び目でハーネスに接続しています。注意!例外的な用
途です。EN 567スタンダードには対応していません:高いところからの落下防
止のように使用しないで下さい。注意!帯ひものループを使う場合、自由端は、2
つの環の部分がすべるのを防ぐ結び方で、コネクターに 繋ぐ必要があります(
例:巻き結び、その他)。注意!10~16mm幅の帯ひもだけを使用すること。 死
亡に至る危険があります!Iテープスリングを使用中、本製品をループの片方の
みに接続することは絶対しないでください(図 8.4)。
12) 記号。
総合説明書 (パラグラフ15)の凡例を参照してください: F1; F2; F3; F9。