![Sony SIU-100 Скачать руководство пользователя страница 40](http://html.mh-extra.com/html/sony/siu-100/siu-100_operating-instructions-manual_417458040.webp)
40
メニュ−操作
ビデオ周波数の
AUTO
指定について:
EXT-VIDを選択した場合にビデオ周波数でAUTOを指定すると、
本機が自動検出して追従して同期します。
SYNC
サブメニューの画面構成
1
設定状態表示マーク
SYNCサブメニュー画面の設定状態が現在の状態であるかどうか
を表示します。設定が変更されると消えます。
2
サンプリング周波数
サンプリング周波数を表示、選択します。
3
同期基準信号
同期基準信号を表示、選択します。
SYNC
サブメニューの操作
1
SYNCサブメニューに入る。
現在の設定状態が表示されます。
「*」のマークは現在の状態であることを表してしています。
手順2、3で設定を変更するとマークが消えるため、SYNCの設
定を変更しようとしていることがわかります。
2
同期基準信号を選択する。
カーソルを下段に移動し、+/−ボタンで希望の同期基準を表
示させます。
同期基準は、INTERNAL
y
EXT-DI
y
EXT-WORD
y
EXT VIDの順に切り換わります。
EXT-DI
を選択した場合は:
b
ボタンでカーソルを右に移動してソースチャンネルを指定し
ます。
EXT-VID
を選択した場合は
b
ボタンでカーソルを右に移動してビデオの周波数を指定しま
す。
3
サンプリング周波数を設定する。
カーソルを上段に移動し、+/−ボタンでサンプリング周波数
を指定します。
4
ENTERボタンを押す。
確認のために?マークが表示されます。
5
変更を実行してよければENTERボタンを押す。
内部の処理が完了すると「?」マークが、
「*」マークになり
ます。
中止する場合
CANCELボタンを押します。
SETUPサブメニュー選択画面に戻ります。
1
設定状態表示マーク
2
サンプリング周波数
3
同期基準信号