メンテナンスマニュアル
日
本語
ネック
ネックには弦の張力がかかっています。チューニングの状態や弦の
ゲージを変更したときだけでなく、温度や湿度の変化によっても反
り具合が微妙に変化します。そのためネックにはアジャストロッドが
内蔵されており、反り具合を微調整することができます。正確にチュ
ーニングを行い、演奏時の状態にギターを持って、(Fig. 8)のように
1弦の1フレットと、ネックとボディーの接合部分にもっとも近いフ
レットを同時に押さえた状態(1フレット部にカポタストを装着する
と便利です。)で、8フレット部での弦とフレットの隙間を測ります。
同様に低音弦側(6弦側)でも同じ測定を行い、それぞれの隙間を
0.3〜0.5mm(わずかな順反りの状態)に調整します。
ネックの形状や、ネックとボディーのジョイント方法によって症状
はさまざまですが、弦高が高い、高音部の弦ビレ、イントネーション
が合いにくいなどの症状が発生する場合は、ネックが順反り(Fig. 9
A)しすぎている可能性があり、この隙間が大きくなります。弦高が低
い、低音部の弦ビレや音づまりなどの症状が発生する場合は、ネック
が逆反り(Fig. 9 B)状態になっている可能性があり、この隙間が小さく
なります。見た目だけでなく、症状と合わせて判断し、調整することが
必要です。
アジャストナットはネックのヘッド側に取り付けられています。ギタ
ーに付属の六角レンチ、またはソケットレンチを使用して、逆そり
方向に曲げたい場合はアジャストナットを右方向(Fig. 10 A)に締め
込み、順反り方向に曲げたい場合は左方向(Fig. 10 B)に緩めます。
1/4回転ずつを目安に、少しずつチューニングと調整を繰り返してく
ださい。
ネックの調整には十分な注意が必要です。アジャストナットが上手く
回らないときや正しく調整できない場合は、無理な調整は避け、お
買い求めになった楽器店か弊社にご相談ください。
弦高
弦高とはフレットと弦との距離を意味し、演奏性に大きく影響しま
す。ネックの反りを調整した後、正確にチューニングを行ってからフ
レットと弦の隙間を測り、弦高が正しいかを判断します。(Fig. 11)のよ
うに14フレットに定規をあてて隙間を測ります。表の値が目安となり
弦高が高すぎると演奏性が悪くなり、反対に低すぎると弦ビレや音
づまり、サスティーンの劣化などを招きます。
弦高調整はブリッジの種類によって調整方法が異なりますので、各
ブリッジの調整マニュアルにしたがって調整を行ってください。
ネック調整後や異なったゲージへの弦交換後も弦高が微妙に変化
しますので再調整が必要です。
表示以外の弦は1弦と最低音弦の間で徐々に隙間が大きくなるよう
に調整します。また、弦高を大幅に高く調整する場合は弦が切れる可
能性がありますので、あらかじめ弦を緩めてから調整を行ってくださ
い。
*
*
8th fret
Fig. 8
Fig. 9
Fig. 10
8th fret
Fig. 8
Fig. 9
Fig. 10
Fig. 11
Fig. 11
PrestageManual.indb 9
10/12/2007 3:49:28 PM