日本
語
’57 Custom Pro-Amp
’50年代後期、ツイードカバーの Fender Pro-Amp は、 優れたルック
スとスイートな音色を兼ね備え、中程度の出力パワー、シングル15イン
チ ギタースピーカーによる個性的な性能特性を持ったアンプでした。至
高の ”ナローパネル・ツイード”アンプのうちの一つと言われ、 ギタリス
ト、コレクターに愛好され、ヴィンテージ品はごく希少なため、切望され
てきました。
’57 Custom Pro-Ampは その栄光ある遺産を、完全真空管、ハン
ドワイヤードの回路と高品位構成部品とで継承しています。オリジナル
5E5-Aのクラシックな設計を忠実に再現し、28ワットの、温かくセンシ
ティブなレスポンスが特徴です。 繊細なレスポンスを持つファットなトー
ンのための、Eminence®製 特別設計15インチ・セラミックマグネット・
スピーカー、そしてリバースエンジニアリングによる、新しい ’50年代ヴ
ィンテージ “イエロートーン・キャパシター”は魔法のように、音色に細
やかなニュアンスを加えます。 カスタムの変圧器、種々の6V6電力管の
置換が容易になる内蔵バイアスコントロール 、インストゥルメントおよび
マイク入力、無垢パイン材のフィンガージョイント・キャビネット、ラッカ
ード・ツイード・カバリングなど、豊かで実り多い、Fenderの真髄をご体
感ください。
’57 Custom Pro-Ampは、倍音豊かなクリーントーンが特徴で、クラ
シックなギター・スタイルを再現するのに最適な上、エフェクターを愛好
する現代のギタリストが、新しい音色を創り出すキャンバスとしても理想
的です。 また音量を上げた時の、自然でタッチセンシィティブなオーバ
ードライブ・トーンは、鮮烈というほかありません。
お買い上げいただいた ’57 Custom Pro-Ampのオンライン製品登録を
お願いします。 www.fender.com/product-registration.
コントロールパネル
A.
FUSE (ヒューズ): アンプリファーを過電流から保護します。 ヒ
ューズが故障した際は、電源を切った状態で、ヒューズホルダーの上
に記載されている型式および定格のものと交換してください。
B.
電源スイッチ : アンプのオン/オフを切り替えます。 音を出力する
には、電源およびスタンバイ (C) の両方をオンにします。
C.
STANDBY (スタンバイスイッチ): 電源がオンの時、スピーカー
出力を無効にするためのスイッチです。 真空管寿命延長のため、電
源 (B)をオンにした後60秒間は、このスイッチの位置をスタンバイ
にしておいてください。 アンプリファーの使用を小休止する際、電
源をオフにする代わりに、このスイッチをスタンバイの位置にするこ
とで、真空管寿命の延長、および演奏再開時、真空管ウォームアップ
時間の短縮ができます。
D.
パワーインディケーター : アンプリファーの電源がオンの時に点灯
します。
E.
PRESENCE(プレゼンス) : ハイエンドに輝きを加える、超高周
波数域トーンコントロールです。
F.
BASS(低域) : 低周波数域のトーンコントロールです。
G.
TREBLE(高域): 高周波数域のトーンコントロールです。
H.
INST. VOL.(インストゥルメント音量): 両インストゥルメント入力
端子の音量レベルを調節します。
I.
MIC. VOL.(マイクロフォン音量): 両マイクロフォン入力の音量レ
ベルを調節します。
J.
INST.(インストゥルメント入力): ここに楽器を接続します。 入力
2は、高出力、プリアンプリファイされた楽器でもクリーンなレスポ
ンスを実現する、低センシティビティ(-6dB)端子です。 2つの端
子を同時使用した場合、入力感度は同一になります。
K.
MIC.(マイクロフォン入力): マイクロフォンおよび楽器をここに接
続します。1950年代には、真空管アンプでのギターとマイクロフォ
ンの同時使用は一般的でしたが、この入力を使用すると、オルタナ
ティブで独特なギタートーンが得られます。 入力2は高出力、プリ
アンプリファイされた楽器でもクリーンなレスポンスを実現する、低
センシティビティ(-6dB)端子です。 2つの端子を同時使用した場
合、入力感度は同一になります。
PRESENCE
BASS
TREBLE
INST. VOL.
MIC. VOL.
INST.
1
2
MIC.
FUSE
F3A L 250V
OFF
O N
STANDBY
O N
22