![Yamaha J-1000 Скачать руководство пользователя страница 19](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/j-1000/j-1000_japanese-owners-manual_900793019.webp)
応
用
編
基
本
編
は
じ
め
に
資
料
編
15
MIDI/
TRANSPOSE
C6
C7
C5
C4
C3
C1
C0
C2
A-1
-5 -3 -1 0 +2 +4 +5
+3
+1
-2
-4
-6
+6
移調量
F
3
F
2
トランスポーズ
(移調)
機能
押さえる鍵盤を変えずに、歌う人の声や他の楽器の高さに、キー(調)を合わせることができま
す。(つまり、弾く鍵盤の位置と発音される音の高さをずらすことができます。)
・ -6〜+6半音の範囲でずらすことができます。「ド」の音なら低い方に最大で「ファ
」
(半オクター
ブ下)まで、高い方も最大で「ファ
」 (半オクターブ上)までずらすことができます。
たとえば、+5半音ずらす(完全4度上げる)と、下の楽譜Aを弾くと、楽譜Bのように鳴ります。
A
B
→
移調量の設定
MIDI/トランスポーズボタンを押しながら、F
2〜F
3の鍵盤を押すことで、移調量を設定できま
す。
F
2の鍵盤 …
-6半音に設定されます。
↑
C3の鍵盤
…
標準状態(0)です。
↓
F
3の鍵盤 …
+6半音に設定されます。
補足
・ 設定は電源をオフにするまで記憶され、電源オン時には標準状態
(0)
に戻ります。
・ 移調によって、A-1より低くなった音は1オクターブ上の音で、C7より高くなった音は1オク
ターブ下の音で鳴ります。