![Yamaha J-1000 Скачать руководство пользователя страница 12](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/j-1000/j-1000_japanese-owners-manual_900793012.webp)
応
用
編
基
本
編
は
じ
め
に
資
料
編
8
ペダル効果
ヤマハ・デジタルピアノのスタンド部分には2つのペダル
がついています。左側のソフトペダルは切り換えて、ソ
ステヌートペダルにすることもできます。各ペダルの効
果をうまく使い分けましょう。
ダンパーペダル
アコースティックピアノを演奏する際に最もよく使うペダルです。
ペダルを踏むと、すべての音に余韻がかかります。
ソフト/ソステヌートの選択
MIDI/トランスポーズ(MIDI/TRANSPOSE)ボタンを押し
ながら、ソフトペダルを踏むと、ソステヌートペダルに
なります。もう一度同じ操作をすると、ソフトペダルに
戻ります。
ソフトペダル
音量がわずかに下がると同時に、音の響きが柔らかくなります。
音の響きを柔らかくしたいところで使うと効果的です。
ソステヌートペダル
ペダルを踏んだときに押さえていた鍵盤の音だけに余韻が付きます(ソステヌート効果)。ペダル
を踏んだ後に弾いた音には、余韻は付きません。
低音部の音だけを響かせながら、右手でメロディを弾くときなどに使用します。
ソステヌート効果は、ドビュッシーの「月の光」などに使われています。
補足
・ ソフト/ソステヌートの選択は電源をオフにするまで記憶され、電源オン時にはソフトペダル
に戻ります。
ダンパーペダル
ソフトペダル
(ソステヌートペダル)
MIDI /
TRANSPOSE
HARPSI-
CHORD
ORGAN
2つの音色を選んで、重ねて演奏することができます。
デュアル状態に入る
組み合わせたい2つの音色ボタンを同時に押します。
「
ランプが点灯します。
デュアル機能