
- 33 -
さらに強いブレーキの力が必要となる困難な状況での
降下では、ロープの解放側をリターンフックに挿入し、片
方の手でコントロールレバーを徐々に引き、降下速度の
調整をよりよく制御できるようもう一方の手でロープの
解放側を閉めます。
注意!
降下中はロープの解放側を常
に片方の手で持ってください。降下を停止するには、コ
ントロールレバーを離します。レバーは自動的に”REST”
位置に戻ります。手が自由な状態で作業位置に留まるた
めに必要なその他の動作、あるいは停止キーはありま
せん。外部要因によって偶然にレバーが引っかかるのを
防止したり、作業をより快適におこなうには、レバーを下
の”STAND BY”の位置にすることができます。
注意!
回復
が困難な場合があるため、降下中に制御を失わないよう
にしてください。
警告。
ツールおよびロープを操作するには、常に適切な手袋を
着用してください。EN 1891タイプA、11 mmのセミスタテ
ィックロープ(芯+外被)を使用してください(承認取得に
は以下のロープを使用:
Bornack TEC Static Pro 11 mm
)。
作業ラインの長さ又は傾斜角度に制限はありません。傾
斜面での使用の場合、特別な方法は必要ありません。調
整装置への過重又は動的負荷により、アンカーラインが
破損する場合があります。ハーネス又はアンカーの装置
への接続に細いひもを使用しないでください。装置は常
にハーネスのフック位置の上になければなりません。摩
耗、汚れ、湿度、ラインの同じ部位での降下の繰り返しに
よりアンカーラインの使用中の特徴が変化します。降下
速度を変更することで、これらの条件がツール内部のラ
インの滑りやすさに影響を与えることがあります。
EN 341:2011
ビレイSPARROW 200は救助用降下装置としても使用す
ることができます。降下最大高度:180m、作業荷重:30
~200 kg。
デバイスハーネス上伴う降下(図10)。
スナップキャッチを
通してロープの自由端を挿入します 。ロープの自由端を
保持し、徐々に引いて コントロールは、降下速度を調整
するために処理します。停止するにはディセントコントロ
ールが行く処理させる:レバーが自然になります。
「休止」
モードに戻ります。
ご注意!
常に保持する アブセイリング
しながら、ロープの自由端。ご注意!コントロールを取り
戻すために 難しい場合がありますので決して あなたの
懸垂下降にわたって統治を落とさないでください。
アンカーからの降下(図11-12)ロープの解放側をリター
ンフックに挿入します。
ロープの解放側を片方の手でつ
かみ、もう一方の手でコントロールレバーを上に押して
ロープを徐々に放します。速度調整はロープの解放側
の手の持ち方を変えておこないます。降下を停止する
には、コントロールレバーを離します。レバーは自動的
に”REST”位置に戻ります。手が自由な状態でぶらさっが
た状態で留まるために必要なその他の動作、あるいは停
止キーはありません。
注意!
降下中は常に片方の手でロ
ープの解放側しっかりと持ってください。
軽負荷(30~50 kg)で降下する必要がある場合、及びロ
ープの滑りが悪い場合(濡れた、汚れた、硬くなったロー
プ)、リターンフックからロープを外すことができます。ロ
ープの解放側を抑えている手で上部を押さえて摩擦を
上昇させます。
注意!
ロープの解放側を押さえている手が
ツールに近づきすぎないように注意してください。
注意!
回復が困難な場合があるため、降下中に制御を失わな
いようにしてください。
警告
。ツールおよびロープを操作するには、常に適切な
手袋を着用してください。降下装置とアンカーが適切な
方法で接続され、降下ができなくならないことを確認し
ます。ハーネスユニットは降下装置で曲げられる可能性
のあるボディを格納する唯一の装置です。作業場所にツ
ールを取り付けたままにする必要がある場合、点検の際
に環境から適切に保護します。ツールは7.5 x 106 Jの総
降下エネルギーに耐えられるようになっています。総降
下エネルギーはE = m x g x h x n (m = 質量、g = 重力
加速度、h = 最大降下高度、n = 降下回数)で算出されま
す。このツールでは、試験は以下の条件で実施されまし
た。mmax = 200 kg、g = 9.81 m/s2、hmax = 180 m、n =
21回。
注意!
使用中、この総エネルギー量を考慮してくだ
さい。複数回の降下を連続して行う場合、ロープの回収
中、次の降下ができなくなるような結び目やねじれがで
きないように袋又は所定の場所に注意しておいてくださ
い。降下中、又は降下後、ツールが熱くなっている場合が
あり、ラインが破損する場合があるので入念に
注意して
ください。
使用ロープの技術仕様外被のすべり:0 mm、
引っ張り:< 3,4%、外被の質量:31 g/m、外被原料の質
量:45 g/m、長さ単位の質量:76 g/m、収縮:< 1,7%、静
的抵抗:> 36 kN、原料:ポリアミド。
6) 定期点検。
少なくとも12か月毎(海で使用する場合は6
ヶ月毎)に製造者、又は製造者が任命した有資格者によ
る装置のより詳しい点検が必要です。点検の頻度は装置
の使用頻度及び強度によって異なることがあります。定
期点検の実施は、使用者の安全性により異なる装置の効
果、耐久性を連続して保証するために必要です。点検の
結果は付属の専用書類に記録され、すべての装置に添
付しなければなりません。
注意!
点検書類がない場合、又
は読み取れない場合、使用を控えてください。
装置の識別カード (図A):
A) 商標 B) 製造者 C) 製品 (タ
イプ、モデル、コード番号) D) 使用者 (企業、名前、住所) E)
シリアル/ロット番号 F) 製造年 G) 購入日 H) 使用開始日 I)
使用期限 L) 参照規則 M) CE試験を実施した公認機関 N)
製造を監視する公認機関 。
装置の定期点検カード (図B):
O) 日付 P) 点検理由: 定期
点検又は特別点検 Q) 点検責任者の名前及び署名 R) 注
記 (不具合、修理実施状況、またはその他の関連情報) S)
点検結果: 装置の使用可、装置の使用不可、又は要検査
T) 次回の点検日 。
7) 凡例。
アンカー(図 1.1); ハーネス (図 1.2); ハンド (図
1.3); 先導者(図 1.4); 2番目の者 (図 1.5); 負荷 (図 1.6);
中文
此说明包含设备的通用信息和专门信息,使用前须认真
阅读。注意!此说明只包含专用说明。
EN 12841-C/EN341-2A具体信息。
所有在高度超过2米的地方进行的活动都必须使用个人
保护设备(PPE)以防止坠落带来的风险。在进入工作
面之前,要评估所有的风险因素(环境,直接关系,间
EN | IT | FR | DE | ES | NO | RU |
JP
| CN
Содержание 2D656
Страница 3: ...8 10 0000 11 AAAA DDD YY 6 7 D C E F G H I L A B 1 2 3 5 4 9 3 MARKING NOMENCLATURE OF PARTS 2 3...
Страница 4: ...O X Y T V U O N P P M M N R R Q Q S S 4 NOMENCLATURE OF THE SYSTEM LEVER 4 1 4 2 4 3 4...
Страница 5: ...5 INSERTION OF THE ROPE Device on the harness 5 1 5 2 5 3 5 4 OK 5 5 5 6 OK 5...
Страница 6: ...6 INSERTION OF THE ROPE Device on the anchor point 6 1 6 2 6 3 6 4 1 7 6 6 OK 6...
Страница 8: ...safety line working line Max 2 m s Max 210 kg 8 EN 12841 2006 C Descent of one person 9 1 9 2 9...
Страница 9: ...Max 200 kg Max 2 m s 9 EN 341 2011 2A Descent of two people 10 1 10 2 10...
Страница 10: ...Max 200 kg Max 2 m s 10 EN 341 2011 2A Lowering from an anchor 11 1 11 2 11...
Страница 11: ...30 50 kg Max 2 m s 11 EN 341 2011 2A Lowering from an anchor light load 12 1 12 2 12...
Страница 37: ...37 OCCASIONAL ASCENDING OF A ROPE B 1 B 2 B...
Страница 44: ...IST23 2D656CT_rev 5 09 15...