![Yamaha UW500Plus Скачать руководство пользователя страница 74](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/uw500plus/uw500plus_japanese-owners-manual_900113074.webp)
74
サンプルフレーズを使って曲づくりにチャレンジ
同様の手順で、チャンネル 2 に
「DISTORTION/OVERDRIVE」
を、チャンネ
ル 3 に
「CHORUS」
をそれぞれ設定してオンにします。また、エフェクトパネ
ルをダブルクリックし てエフェクトウィンドウを表示すると、エ フェクトのパラ
メーターを細かく設定することもできます。
15.
エフェクトモジュールにエフェクトを設定してみましょう。
エフェ クトモジュ ールで設定 したエフェ クトは、システ ムエフェク トと呼ばれ、
複数のチャンネルに効 果をかけることができます。各チャンネル のエフェクト効
果の深さは、各チャンネルモジュールのエフェクトセンドノブで設定します。
エフ ェク トモ ジュ ール のエ フェク トパ ネル をマ ウス 右ボ タン でク リック して、
「REVERB」
を選択します。次に、エフェクトパネルの左側にあるランプをクリッ
クして点灯させます。
チャンネル 2 のセンドノブをドラッグして右に回して 40 程度に設定します。こ
れでチャンネル 2 にリバーブ効果がかかる状態になりました。同様に、チャンネ
ル 3 のセンドノブを 80 程度に設定します。ソングを再生しながら各チャンネル
のセンドノブを左右に回して、リバーブ効果が最適な状態を探してみましょう。