![Yamaha UW500Plus Скачать руководство пользователя страница 4](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/uw500plus/uw500plus_japanese-owners-manual_900113004.webp)
4
注意
電 源プ ラ グを 抜く と きは、電 源ア ダ プ
ターコー ドを持たずに、必ず電源プ ラグ
を持って引き抜く。
電源アダ プターコードが破損し て、感電
や火災の原因になることがあります。
長期間使用 しないときや落雷のおそ れが
あるとき は、必ずコンセントから電 源プ
ラグを抜く。
感電や火 災、故障の原因になること があ
ります。
たこ足配線をしない。
音質が劣 化したり、コンセント部が 異常
発熱して火 災の原因になることがあ りま
す。
直射日光のあたる場所(日中の車内など)
やストーブ の近くなど極端に温度が 高く
なるとこ ろ、逆に温度が極端に低い とこ
ろ、また、ほこり や振動の多いとこ ろで
使用しない。
本体のパ ネルが変形したり、内部の 部品
が故障したりする原因になります。
テレビや ラジオ、ステレオ、携帯電 話な
ど他の電気製品の近くで使用しない。
楽器本体ま たはテレビやラジオなど に雑
音が生じる場合があります。
不安定な場所に置かない。
本体 が転倒して故障したり、お 客様や他
の方 々がけがをしたりする原 因になりま
す。
本体 を移動するときは、必ず電 源アダプ
ター コードなどの接続ケーブ ルをすべて
外した上で行なう。
コー ドをいためたり、お客様や 他の方々
が転倒したりするおそれがあります。
他の 機器と接続する場合は、す べての機
器の 電源を切った上で 行なう。また、電
源を 入れたり切ったりする 前に、必ず機
器 のボリ ュー ムを最 小にす る。さらに、
演 奏 を 始 め る 場 合 も 必 ず 両 機 器 の ボ
リュ ームを最小にし、演奏しな がら徐々
にボ リュームを上げていき適 切な音量に
する。
感電 または機器の損傷の原因 になること
があります。
本体 を手入れするときは、ベン ジンやシ
ンナ ー、洗剤、化学ぞうきんな どは使用
しない。
本体のパネルや鍵盤が変色 / 変質する原
因に なります。お手入れは、柔 らかい布
で乾拭きしてください。
電源 / 電源アダプター
必ず実行
必ず実行
禁止
設置
禁止
禁止
禁止
必ず実行
接続
必ず実行
手入れ
禁止
(3)-7
3/4