
J-17
III
使用方法
5
蛍光写真撮影・TV 観察
蛍光像の写真撮影や TV 観察を行う場合は、画像ポート取付け口に「実体蛍光装置画
像ポート P-FLAP または P-FLAP2」を取り付け、各種アダプタを介して顕微鏡写真
撮影装置や高感度TVカメラを取り付けてください。
(例えば、顕微鏡写真撮影装置の
場合は、写真直筒と PL 投影レンズを介して取り付けます。高感度 TV カメラの場合
は、C- マウントダイレクト TV アダプタなどを介します。
)
「P-IBSS ビームスプリッ
タ S/S2」や「P-IBSD ビームスプリッタ D/D2」は使用できませんのでご注意くだ
さい。
撮影や TV 観察を実際に行うときは、光路切替えつまみを「PHOTO」側にし、画像
ポートに光路を振り分けてください。
(このとき、左の接眼レンズでは像を見ること
ができません。
)写真撮影やTV観察の基本的な手順およびポイントについては、顕微
鏡写真撮影装置や高感度 TV カメラに付属の使用説明書をご覧ください。
写真撮影について
蛍光標本の場合、露光時間中に蛍光が退色することがありますので、高感度フィル
ムを使用して撮影してください。モノクローム用には「トライ X(ISO400)
」
、カ
ラー用にはデイライトタイプの高感度フィルム、例えば「コダックエクタクローム
400(ISO400)
」または「フジクローム 400(ISO400)
」をお勧め致します。
TV 観察について
高感度 TV カメラを使って観察する場合は、カメラの受光部の前に「IR(赤外線)
カットフィルタ」を入れた方が良い結果をもたらす場合があります。お試しの上、
必要に応じてお使いください。
Summary of Contents for P-FLA2
Page 1: ...P FLA2 実体蛍光装置 2 P FLA2 Fluorescence Attachment 2 使用説明書 Instructions M364 J E 05 6 NF 1 ...
Page 2: ......
Page 20: ......