![Sony DXC-970MD Скачать руководство пользователя страница 44](http://html.mh-extra.com/html/sony/dxc-970md/dxc-970md_instructions-for-use-manual_417939044.webp)
44
Data Send [A->B/B->A]
A、B2 つのメモリー間で設定のコピーができます。
コピーの方法
例
:
メモリーA の設定をメモリーBにコピーする場合
1
メニューで「A->B」を選択する。
2
後面のMENUボタンを押してメニューを消す。
3
後面のDATA UPボタンとDATA DOWNボタンを同時に押す。
メモリーAにマスターとなる設定をメモリー/保護しておき、メモ
リーB の設定のリセットとしても使うことができます。
コピーした設定を有効にするには、再度 Menu. Bank の切換え
(A、B)を行なってください。
D-sub out [VBS/YC/RGB/Comp]
出力の選択を行います。
VBS
RGB/SYNC 端子と
DC IN/
REMOTE端子(CMA-D2MD使用時)の出力
をVBS 出力にします。
YC
RGB/SYNC 端子と
DC IN/
REMOTE端子(CMA-D2MD使用時)の出力
をYC 出力にします。
RGB
RGB/SYNC端子とCCU端子の出力をRGB
出力にします。
Comp
RGB/SYNC 端子とCCU 端子の出力をコン
ポーネント出力にします。
Baud Rate [9600/4800/2400/1200]
REMOTE 端子のボーレートを切り換えます。
RM-C950 接続時には通常 9600 でお使いください。
Flash [off/master/slave]
フラッシュを使って撮影を行う場合に切り換えます。
プリンターあるいは外部のフレームメモリーに接続しWEN
(タイミン
グ)パルスで同期させると、発光の瞬間の画像を取り込むことが
できます。WENパルスは
RGB/SYNC端子から出力します。
master
市販のフラッシュを後面の
FLASH端子に接続します。後
面の フラッシュ発光ボタンを押すことによりフラッシュが発
光しWEN(タイミング)パルスが出力します。
slave
市販のスレーブユニットを
FLASH 端子に接続します。フ
ラッシュ光をスレーブユニットが検知し、WEN
(タイミング)
パ
ルスが出力します。
◆ 接続については、
「フラッシュを使用して撮影するときの接続」
(30ペー
ジ)をご覧ください。
ご注意
•
このモードのときにはカメラはフレーム蓄積モードとなり、電子
シャッターは使えなくなります。また、色温度も5600Kになります。
•
「1.Exposure Setup」メニュー(1ページ目)の「Gain」でゲイン
を上げると、フラッシュ動作の瞬間 0 dBになります。
◆ 詳しくは、フラッシュ発光タイミングチャート(次ページ)をご覧
ください。
•
このモードのとき、RGB/SYNC 端子は自動的に次のように切り
換わります。
SYNC
n
WEN
G sync
n
ON
このモードをOFFに戻してもG syncはそのままONに保持されま
す。
メニューで行う調整と設定