![Sony DXC-970MD Скачать руководство пользователя страница 15](http://html.mh-extra.com/html/sony/dxc-970md/dxc-970md_instructions-for-use-manual_417939015.webp)
15
7
DATA DOWN
(データダウン)
/
フラッシュ発光ボタン
メニュー表示中:
データの設定ができます。押すと、データの値
が低いほうに変化します。
メニューを表示していないとき:
フラッシュモード時のフラッシュ発
光ボタンになります。
8
DATA UP/
WHITE
(データアップ/ホワイトバラ
ンス)ボタン
メニュー表示中:
データの設定ができます。押すと、データの値
が高いほうに変化します。
メニューを表示していないとき:
autoのモードのときホワイ
トバラン
ス自動調整ができます。
9
LENS
(レンズ)端子
(
6
ピン)
2/3インチズームレンズを取り付けたとき、レンズの接続ケーブル
を接続します。
1/2インチズームレンズのときは接続する必要はありません。
0
CCU
(カメラコントロールユニット)端子
(
20
ピン)
カメラコントロールユニットCCU-M5(別売り)を接続します。
RM-C950(別売り)との同時使用はできません。
3
FLASH
(フラッシュ)端子
(シンクロソケット)
フラッシュモードのとき、市販のフラッシュ、
スレーブユニットを接続
します。
4
BARS
(カラーバー)ボタン
約 1 秒間押し続けると、色調調整用のカラーバー信号を出力しま
す。もう1 度押すと、映像出力に戻ります。
◆ モニターの調整については、お買い上げ店またはソニーサービス窓口
にご相談ください。
5
MENU
(メニュー)ボタン
約1秒間押し続けると、条件設定用のメニューがモニター画面に
表示されます。もう1 度押すと、メニューが消えます。
◆ メニュー操作については「メニュー操作(設定を変更するには)
」
(33
ページ)をご覧ください。
6
FUNCTION UP/DOWN
(カーソル移動)ボタン
UP
ボタン:
押すと、メニュー表示のカーソルが上に動きます。
DOWN
ボタン:
押すと、メニュー表示のカーソルが下に動きま
す。