![Sony DXC-970MD Скачать руководство пользователя страница 12](http://html.mh-extra.com/html/sony/dxc-970md/dxc-970md_instructions-for-use-manual_417939012.webp)
12
CCDカメラの場合、次のような現象が起きることがありますが、故
障ではありません。
スミア
高輝度の被写体を写したときに、明るい帯状の縦線
(垂直スミア)
がモニター画面に見える現象です。
(下図参照)
この現象は、CCDがインターライン転送方式を採用しているため、
フォトセンサーの深いところに入った赤外線などにより誘起された
電荷が、レジスターに転送されるために起こるものです。
CCD
特有の現象
折り返しひずみ
縞模様、線などを写したとき、ギザギザのちらつきが見えることが
あります。
傷
CCDはフォトセンサー(素子)が縦横に並んでできており、フォト
センサーのいずれかに欠陥があると、その部分だけ画像が写ら
ず、モニター画面に傷となって見えます(実用上支障がない程
度)
。
微小白点
高温時に暗い被写体を写している場合、画面全体に多数の白点
が現れることがあります。
高輝度の被写体
(電灯、蛍光灯、太
陽 、 強 い 反 射 光 な
ど)
縦に薄く尾を引いた
ような画像になる。
(垂直スミア)
モ ニ タ ー
画面