199
G - バッテリーキャップ
H - バッテリーコネクタ(TTE/P)
I - 口腔チューブ(2+2)
J - 口腔アダプタ
K - 音程(ピッチ)調節ダイヤル
L - LEDインジケータライト
M - モードボタン(TTE/P)
U - USBダストカバー(TTE/P)
V - USB充電ジャック
2.電子喉頭が届いたら
• 基本となる音程を調節します(セクション4)
• モードを設定します(TTE/P)
(セクション6)
• お使いになるサウンドヘッドを選択します(セクション5)
• サウンドヘッドスペーサーを使用するかを決めます(セクション5b)
• 本製品がお手元に届いた日の夜にバッテリーを充電します(セクション7)
• 通常のお手入れとトラブルシューティングを確認します(セクション8)
• 電気喉頭使用のコツを確認します(セクション9~10)
• Emotion™ボタンを使って、より明瞭に発話(セクション11)
• Provox TruTone Emoteをより快適に使いこなしましょう(セクション12)
(TTE/P)
• 単調な音声を好まれる場合は、ボタンを使用して音量を調節することが
できます(セクション6)
(TTE)
• 保証と警告については最後のページを参照してください。
3.音量レベル
音量調節ダイヤル(D)を回して音量を設定します。ダイヤルは押し込まないで
ください。音量を上げるにはサウンドヘッドの方向(上方)にダイヤルを回しま
す。音量を下げるにはバッテリーキャップの方向(下方)にダイヤルを回します。
ダイヤルを完全に下まで回すとオフになります。誤って装置を作動させたくな
いときに便利です。音量設定は低めの方が聞き手に理解されやすくなります。
4.音程の調節
• 音程調節ダイヤル(K)はボタンの左側にあります。
• 音程を上げるにはサウンドヘッドの方向(上方)にダイヤルを回します。
• 音程を下げるにはバッテリーキャップの方向(下方)にダイヤルを回します。
• ヒント:最初に調整を行うときは、発声ボタンを押したままで行います。
5.サウンドヘッド(TTE/P)
5a.オプションの非常にシャープなサウンドヘッド – (グレーのサウンドボ
タン付き)
首の組織が硬い方は、シャープなサウンドヘッドの方が音が鋭くなり、組織
への貫通性が良くなる場合があります。また、騒がしい環境で作業するとき
にも役立ちます。このキャップは通常タイプほど滑らかな音声を生成しませ
んので、好ましい声とならない可能性があります。
5b.サウンドヘッドスペーサー
普段から高い音程を使う場合は、サウンドヘッドスペーサー(B)を外しても
構いません。
以下の手順で行います(イラストA)
1.サウンドヘッドのネジを外します。
2.スペーサーを取り外します。
3.サウンドヘッドを元に戻します
。
4.音質を聞いてテストします。スペーサーなしでの音質の方がよい場合は、必ず本
製品が梱包されていた箱などの安全な場所にスペーサーを保管してください。
6.モードの設定:(TTE/P)
モードボタンは、電池キャップの下の内部にあります。M-MODEボタン(TTE/P)
(工具は不要)