36
ガ
イ
ダ
ン
ス
編
CLP-870
ステップ5:音色を選んで弾く
E.PIANO1
E.PIANO2
STRINGS
BASS
XG
GRAND
PIANO
CLASSICAL
PIANO
JAZZ
PIANO
ROCK
PIANO
PIPE
ORGAN
HAPPSI-
CHORD
JAZZ
ORGAN
操作
DEMO
TRANSPOSE
SPLIT
VARIATION
E.PIANO1
E.PIANO2
STRINGS
BASS
XG
GRAND
PIANO
CLASSICAL
PIANO
JAZZ
PIANO
ROCK
PIANO
PIPE
ORGAN
HAPPSI-
CHORD
JAZZ
ORGAN
BRILLIANCE REVERB
EFFECT
TOUCH
FUNCTION
FUNCTION
–/NO
+/YES
TEMPO
SONG
SELECT
START/
STOP
REC
RECORDER
1/ R
2/ L
3/ ORCH
PIANO
SONG
METRO-
NOME
1
BRILLIANCE
REVERB
EFFECT
TOUCH
NORMAL HALL1
MEDIUM
TEMPO
ここで使うボタン
1
2種類の音色を混ぜる
………………………………………………●本編P60
…………………… ●本編P63
…………………………………… ●本編P79
…………………………………………………………………… ●本編P64
混ぜたい音色ボタンを
2つ同時に押します。
ランプ点灯
………………………………………………●本編P63
エックスジー
【XG】
音色とのデュアルの場合は、先にもう一方の音色ボタン
エックスジー
を押したまま
【XG】
を押してください。
2つの音色の音量バランスの調節や、片方の音の音域を1オク
ターブ上下させたりなどの設定ができます。
特に設定しなくても基本の設定が音色の組み合わせごとに自
動的に選ばれます。
ストリングス
バリエーション
片方の音色に
【STRINGS】
の
【VARIATION】
を選ぶと、
アタック
(音の立ち上がる速さ)
の遅いストリングスに
なります。雰囲気が出てお勧めです。
「デュアル」
から元の
「1つの音色」
に戻すときは新たに1つの音
色ボタンを押します。
マスターボリューム
【MASTER VOLUME】
で聞きやすい音量に調節してください。
「デュアル」
を使って弾く
2つの音色を混ぜて新しい雰囲気の音を作れます。自由に組み合わせて作ってみましょう。
《例題曲》
「ロンドンデリーの歌」
…………………………………………………………………………………●ディスクの
10曲め
Содержание Clavinova CLP-870
Страница 1: ...取 扱 説 明 書 CLP 870 CLP 870 R ...
Страница 47: ...47 ガ イ ダ ン ス 編 CLP 870 ステップ6 演奏を録音する は ペダルを離すマークです ...
Страница 48: ...48 ガ イ ダ ン ス 編 メモ ...
Страница 126: ...付 録 126 CLP 870 MIDIインプリメ ンテーショ ンチャー ト ...