![Yamaha MU100B (Japanese) Owner'S Manual Download Page 39](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/mu100b/mu100b_japanese-owners-manual_902739039.webp)
3. 故障かな?と思ったら
「音が出ない」
「音色がおかしい」
などといった状況になってしまったら、機械の故障を疑う前に次の
項目をチェックしてください。多くの場合、解決の糸口を見つけられるでしょう。
それでも直らないときは、お買い上げ店、またはヤマハC B X インフォメーションセンター(→
にご連絡ください。
症状
TG300で作ったソ
ングデータが正し
く再生されない
電源が入らない
音が出ない
音が歪む/音が小
さい
A/Dパートの音が
歪む/音が小さい
音色がおかしい
音程がおかしい
音が途切れる
参照ページ
考えられる原因
・ TG300とフィルターやエフェクトなどの設定が異なるため、鳴り
方が異なる場合があります。
・ 付属のACアダプターが正しく接続されていますか?
・ アンプなどの再生装置に正しく接続されていますか?
・ 再生装置のボリュームが下がっていませんか?
・ フロントパネルのボリュームは上がっていますか?
・ MIDI IN-A/IN-B端子やTO HOST端子に正しく接続されていますか?
・ HOST SELECTスイッチの設定位置は合っていますか?
・ ホストコンピューターのボーレートは合っていますか?
・ ホストコンピューターのEcho Back
(MIDI THRU)
が正しく設定さ
れていますか?
・ MIDIアプリケーションのデータにボリュームやエクスプレッ
ションの間違ったデータが入っていませんか?
・ アンプや再生装置の音量調整はうまくできていますか?
・ 不要なエフェクトが設定されていませんか?
・ 入力ソースの設定は間違っていませんか?
・ バンクセレクト/プログラムチェンジの設定は間違っていませ
んか?
・ マスターチューンやトランスポーズ、ノートシフトの設定は間
違っていませんか?
・ 最大同時発音数は64音を越えていませんか?