![Fuji Electric OPC-G1-PG22 Instruction Manual Download Page 3](http://html1.mh-extra.com/html/fuji-electric/opc-g1-pg22/opc-g1-pg22_instruction-manual_2341751003.webp)
- 3 -
4. 仕様
PG インタフェース仕様を表 4-1 に示します。
表 4-1 PG インタフェース仕様
項 目
仕 様
適用 PG
出力パルス数
20~ 3000P/R
最大応答周波数
100kHz
パルス出力方式
ラインドライバ方式(26C31,26LS31 相当)
ソース電流 +20mA(MAX)/シンク電流 -20mA(MAX)
最大配線長
100m
PG 電源
DC+5V±10%/300mA 以下
*1
*1 PG の消費電流が 300mA を超える場合は外部電源を使用してください。
5. 端子機能
端子機能一覧を表 5-1 に示します。
表 5-1 端子機能一覧
端子記号
端子名称
端子機能説明
電源
PI
外部電源入力端子
*1
PG 用の電源を外部から入力する端子
DC+5V±10%入力
*2
(接続する電源は PG 電源の消費電流以上を確保してください。
)
PO
内部電源出力端子
*4
PG 用の電源を出力する端子
DC+5V-0%~+10%/300mA 出力
*3
CM
コモン端子
*5
PG 用の電源コモン端子
(インバータ本体の端子 CM と同電位です。
)
PG/パル
ス
入力
YA
YA(+)相パルス入力端子
追従側 PG の A 相(+)信号を入力する端子
*YA
YA(-)相パルス入力端子
追従側 PG の A 相(-)信号を入力する端子
YB
YB(+)相パルス入力端子
追従側 PG の B 相(+)信号を入力する端子
*YB
YB(-)相パルス入力端子
追従側 PG の B 相(-)信号を入力する端子
YZ
YZ(+)相パルス入力端子
追従側 PG の Z 相(+)信号を入力する端子
*YZ
YZ(-)相パルス入力端子
追従側 PG の Z 相(-)信号を入力する端子
XA
XA(+)相パルス入力端子
基準側 PG の A 相(+)信号を入力する端子
*XA
XA(-)相パルス入力端子
基準側 PG の A 相(-)信号を入力する端子
XB
XB(+)相パルス入力端子
基準側 PG の B 相(+)信号を入力する端子
*XB
XB(-)相パルス入力端子
基準側 PG の B 相(-)信号を入力する端子
XZ
XZ(+)相パルス入力端子
基準側 PG の Z 相(+)信号を入力する端子
*XZ
XZ(-)相パルス入力端子
基準側 PG の Z 相(-)信号を入力する端子
*1 PG の消費電流が 300mA を超える場合は外部電源を使用してください。外部電源を使用する場合はジャンパ J1 を EXT 側に
接続してください。( 「6.設定」を参照してください。)
*2 PG の許容電圧範囲に合った外部電源を使用してください。外部電源電圧は PG との配線インピーダンスによる電圧降下を
考慮し PI の電圧範囲内(上限+10%)で調整するか,配線線径を太くしてください。(表 5-2 を参照してください。)
*3 PG との配線インピーダンスによる電圧降下により PG の許容電圧範囲を下回る場合は、外部電源を使用するか、配線線径
を太くしてください。
*4,*5 PO 端子は 2 つ、CM 端子は 3 つありますが、PG インタフェースカード内部でそれぞれ導通しております。
表 5-2 推奨配線径
PG 電源仕様
配線長[m]
~20
~30
~50
~75
~100
5V±10%,300mA
AWG24
(0.25mm
2
)
AWG22
(0.34mm
2
)
AWG20
(0.50mm
2
)
AWG18
(0.75mm
2
)
AWG16
(1.25mm
2
)