SEL85F14GM (FE 1.4 / 85 GM) (FE 85mm F1.4 GM)
4-5
4-2-3. 光軸の調整
1. 「2-1. DISASSEMBLY」を参照し,前飾り環 (9139), GD 防滴ゴム (9139),フィルターネジ環Assy (9139) を取り外す。
2. GD レンズ枠Assy (9139) を固定しているねじ3本を少し緩める。
3. 「4-2-2. 光軸の確認」の手順1 〜 3を参照し,フランジバック測定器に被検レンズを取り付け,1000 mmコリメータを設置する。
4. 1000 mm コリメータを覗きながら,リングチャート像が中心になるようにGD レンズ枠Assy (9139) をシフト調整する。
5. 「4-2-2. 光軸の確認」を参照し,被検レンズの光軸が規格を満足することを確認する。
6. 規格値(参考値)を満足している場合は,手順2で緩めたねじ3本を締め付ける。
7. 締め付けたねじ3本にボンド (B-10) を塗布する。
8. GDレンズ枠ASSY (9139) の指示部にボンド(B-110)を塗布する。
ボンド
(B-10)
を塗布
ボンド
(B-10)
を塗布
ボンド
(B-10)
を塗布
ねじ
ねじ
ねじ
GDレンズ枠Assy (9139)
ボンド
(B-110)
を塗布
ボンド
(B-110)
を塗布
ボンド
(B-110)
を塗布
4-3. 解像力の確認
4-3-1. 撮影解像力の確認
使用機器/治工具
• 解像度チェックチャート (ILC)
• カメラ(Eマウントフルサイズレンズ交換式デジタルカメラ全般)
• 40インチ液晶モニタ (Full HD)
注意:
確認/調整時,撮影画像を拡大表示させて解像を確認してください。
使用機器の設置
1. カメラの撮影モードを絞り優先にし,絞り値を開放にする。
2. 画面いっぱいにチャートが写る位置に配置し,その位置からさらに100 mm後ろに移動させる。
1125mm x 750mm 3:2 2015.12.15 LENS Gp
0.8
0.6
0.5
0.3
0.3
0.5
0.6
0.8
確認方法
1. 「使用機器の設置」の状態で,マニュアルフォーカスに設定する。
2. ピントを合わせて,セルフタイマーで撮影する。
3. ピントは手順2の状態のままで,撮影距離を手順1の位置から±100 mmの位置にし,2枚セルフタイマーで撮影する。
4. 撮影画像3枚の結果から,周辺の解像が以下の基準を満たしているか確認する。
※中心(赤枠)のサークルと中心以外(青枠)のサークルを等倍で確認してください。
1125mm x 750mm 3:2 2015.12.15 LENS Gp
0.8
0.6
0.5
0.3
0.3
0.5
0.6
0.8
注意:
中心のサークルが解像していることを確認し,周辺のサークル(24個)は上下左右が均等に解像していることを確認してください。
(任意のサークルその直径方向で反対にあるサークルは同等に解像されていること)
Adobe Photoshop等を使用して,解像の確認を行ってください。