![Fender Super Bassman Скачать руководство пользователя страница 37](http://html.mh-extra.com/html/fender/super-bassman/super-bassman_owners-manual_551912037.webp)
フロントパネル
フロントパネル
Super Bassman®
Super Bassman®
TRS 接続
TRS 接続
注意: TUNER OUT {V}、POWER AMP IN および PRE AMP OUT {W} ジャックはTRSバランス (Tip/Ring/
Sleeve) ジャックで、 tip=プラス (+)、 ring=マイナス (‒) 、sleeve=グラウンド (GND)の3つのピンで構成されて
います。 スタンダードなTS (Tip/Sleeve) モノラル・ギターケーブルもお使いいただけますが ステレオ" TRSケー
ブルをお使いいただくとS/N比が良くなり、ラインのハムノイズを低減します。
Fender® Super Bassman® 300ワット真空管ヘッドをお選びい
ただき、誠にありがとうございます。本アンプは至高のベース演奏を
実現するため、2つのチャンネル(ヴィンテージ/オーバードライブ)、
格調高いルックスに加え、伝統の技術を最大限に引き出す現代のテ
クノロジーを駆使して設計されました。
ヴィンテージ・チャンネルは、クラシックなFenderのパッシブ・トー
ン・コントロールです。 カットオンリー の相互回路で、オールドスク
ールで、キャラメルライクな厚みのある音が特長です。オーバードラ
イブ・チャンネルはアクティブなトーン・コントロールを持ち、クイッ
クでレスポンスに優れ、非常に攻撃的な音色を作ることができます。
フットスイッチを使用して、ステージ上で素早くトーンを切り替えるこ
ともできます。
Fenderオートマティック・バイアス機能は、真空管に付随する煩雑
さを取り除きます。コンスタントに真空管の状態をチェックし、バイ
アスを調整して性能を高く保ち、メンテナンスの必要な時には通知し
ます。音を出さずに録音することも簡単です。スピーカー出力スイッ
チをミュートにし、XLR出力からプリアンプの音色を出力していただ
けば、近隣への騒音を心配せずに録音できます!
Super Bassmanは厚みのある、ナチュラルでバランスの良い、ライ
ブやスタジオでどっしりした存在感を示すトーンを生涯にわたってお
約束します。
さあ、演奏をお楽しみください!
A. INPUTS ̶
出したい音に合ったインプットにベー
スを接続します! インプット"2"はクリーンなレスポンスの
低感度インプット(‒6dB)で、高出力またはアクティブの楽器
を接続します。もし両インプットを同時に使用する場合、両
方の感度は同じ‒6dBになります。
B. VOLUME ̶ ヴィンテージ・チャンネルの音量を調節しま
す。
C. BASS / MID / TREBLE ̶ クラシックな、カットオンリ
ー(パッシブ)のトーン・コントロールです。BASSノブを引
っぱると低周波数域が強調されます(ディープ)。TREBLE
ノブを引っぱると高周波数域が増幅されます (ブライト)。
D. チャンネル・セレクト ̶ アクティブなチャンネルを選択し
ます。緑色と赤色のLEDでアクティブになっているチャンネ
ルを示します。 ヴィンテージ・チャンネルが選択されている
場合 (スイッチが下側で、緑色のLEDが点灯)、左側のノブ
{B‒C} がアクティブになります。オーバードライブ・チャンネ
ルが選択されている場合は(スイッチが上側で、赤色のLED
が点灯)、右側のノブ {E‒J} がアクティブになります。
♫
附属 のフットスイッチでもチャンネル の 選 択 が できま
す。 次ページの フットスイッチ {U} の項をご参照くだ
さい。
E. GAIN ̶ オーバードライブ・チャンネルの、プリアンプ真
空管の歪みの量を調節します。
F. BLEND ̶ クリーンのベース信号にブレンドする、 歪み信
号(GAINで設定)の量を調節します。低めの設定では少しの
ギラつき感を加えながらもクリーンな音色を保ちます。高め
の設定ではより歪んだトーンとサステインが付加されます。
クリーンな真空管のベース信号を作るには、"1"に設定しま
す。
G. VOLUME ̶ オーバードライブ・チャンネルの音量レベル
を調節します。 GAINノブ {E}と組み合わせて使用し、オー
バードライブ・チャンネルの全体の音量を決めます。
H. BASS ̶ オーバードライブ・チャンネルの低周波数域のブ
ーストまたはカット(±15dB)の量を調節します。センターの
戻り止め位置では、ベースのレスポンスはフラットになりま
す。このノブを引っぱると、低周波数域を強調します(ディー
プ)。
I.
MID FREQ / MID LEVEL ̶ FREQノブを使用して周
波数を決め、LEVELノブでオーバードライブ・チャンネルの
中周波数域をブーストまたはカット (±18dB) します。セン
ターの戻り止め位置では、中周波数域のレスポンスはフラッ
トになります。
♫
L E V E L コ ント ロ ー ル を 最 小 ま た は 最 大 に す る
と 、F R E Q ノ ブ を 回 し た 効 果 が 聞 き 取り や すくな
り、MIDの調節が容易になります。望ましいFREQの設
定を見つけてから、 LEVELノブを調節してお望みの
設定にしてください。
J. TREBLE ̶ オーバードライブ・チャンネルの高周波数域
のブーストまたはカット(±15dB)を調節します。 センターの
戻り止め位置では、高周波数域のレスポンスはフラットにな
ります。ノブを引っ張ると高周波数域をブーストします (ブ
ライト)。
K. MASTER ̶ アンプ全体の音量を調節します。 このノブを
引っ張るとアンプのチューナー・アウト以外のすべてのアウ
トプットをミュートします。音を出さずにチューニングしたい
場合に便利です。
L. パワー・インディケーター ̶ 本ユニットの電源がオンにな
っている際に点灯します。
VOLUME
GAIN
OVERDRIVE
PULL
DEEP
PULL
BRIGHT
PULL
MUTE
PULL
DEEP
PULL
BRIGHT
VINTAGE
BLEND
VOLUME
BASS
BASS
TREBLE
TREBLE
MASTER
INPUTS
FREQ
MID
LEVEL
MID
1
2
37
37
fe nde r.co m
Содержание Super Bassman
Страница 1: ......
Страница 11: ...Block Diagram Block Diagram 11 11 fender com ...
Страница 42: ...Notes Notes ...
Страница 43: ...Notes Notes ...