
40
(2)布のセット及び布端センサー確認
1)起動ペダルを後ろに踏み、針・押えを上昇させ
ます。
2) 布を上メス奥まで押し込んでセットします。
このとき発光センサーの表示が
布有り:緑と赤が点灯
布無し:緑が点灯・赤が消灯
することを確認してください。
*センサーブラインドは図のように開いた状態。
起動ペダルを離すと押えが下がります。
3)発光センサの表示が正常でない場合は、反射
シールの交換(
「
*
-1. 布端センサー反射シー
ルの交換」
参照)または、発光センサーの感度
調整(
「
^
-6-(4). 発光センサーの感度調整 」
参照)を行なってください。
布端センサー
反射シール
布
(3)起動
起動ペダルを前踏みするとミシンが起動します。
(4)縫い終わり
1)布端がセンサーから外れると、自動的に空環縫いが始まります。
設定針数分の空環縫いが終わるとミシンが停止し、押えが上昇します。
2) 縫い終わり(自動)空環縫い速度、針数の設定は、SC-921 の場合、
「
@
-4. 空環巻込み縫いの各
種設定」
、
「
@
-5. 各種設定の変更方法」
を、SC-510 の場合、
「
#
-4. 空環巻込み縫いの各種設定」
、
「
#
-5. 各種設定の変更方法」
を参照ください。
自動空環縫い中は、起動ペダルを放してもミシンはストップしません。
緊急時は電源を OFF にしてください。
1. センサーに布が掛かっていないと起動ペダルを踏んでもミシンは、起動しませんので布を確実
に入れてください。
2. 縫製途中で押えを上げたい場合は、起動ペダルを後踏みしてください。
(後ろへの深踏みは行な
わないでください。
)
LED 緑・赤
感度ボリューム
発光センサ
センサーブラインド
センサー
ブラインド