日本語
安全のために
ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。し
かし、電気製品は、まちがった使いかたをすると、感電や
その他の事故によりけがをしたり周辺の物品に損害を与
えたりすることがあります。
事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。
警告表示の意味
この取扱説明書および製品では、次のような表示をしています。
表示の内容をよく理解してから本文をお読みください。
この表示の注意事項を守らないと、感電やそ
の他の事故によりけがをしたり周辺の物品に
損害を与えたりすることがあります。
注意を促す記号
行為を指示する記号
下記の注意を守らないと、
けが
をしたり周辺の物品に
損害
を与える
ことがあります。
接続の際は電源を切る
電源コードや接続ケーブルを接続する
ときは、電源を切ってください。感電や
故障の原因となることがあります。
お手入れの際は、電源を切って電源プラグを
抜く
電源を接続したままお手入れをすると、
感電の原因となることがあります。
本 機 の 取 り 付 け は お 買 い 上 げ 店 ま た は
ソニーのサービス窓口に
本機をモニター本体(PFM シリーズ)に
取り付ける際は、お買い上げ店またはソ
ニーのサービス窓口に依頼してくださ
い。お客様による取り付けは、火災、感
電やけがの原因となることがあります。
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会
(VCCI)の基準に基づくクラスA情報技術装置です。この装
置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあ
ります。
この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求
されることがあります。