日本語
お手入れのしかた
必ず電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから
抜いてください。
(吹出口のお手入れは除く)
月1回以上こまめに行ってください
ホコリなど異物が付着し、ふさいでいると性能が低下すると共に•
下記の症状の原因になります。
•
温風で使用中、内部で火花が見える。•
火花は保護装置(サーモスイッチ)の働きによるもので、危険ではありません。
•
•温風がたびたび冷風になる。
•
•温風が異常に熱くなる。
吸込口
表面についたホコリや髪の毛などを•
ティッシュや歯ブラシなどで取る。
内部にホコリがついている•
場合は、掃除機で吸い取る。
掃除機
お願い
つめやとがったものを押しつけたり、こすったりしないでください。•
吸込口が破れる原因になります。
吹出口
①•電源プラグをコンセントに差し込む。
②•電源スイッチで[1]、
[2]または[3]を選ぶ。
③•風温切替ボタンで[COLD]を選ぶ。
④•網目につまったホコリや髪の毛などを•
綿棒でかき出しながら、風で飛ばす。
お願い
お手入れ時、吸込口を手などでふさがないでください。
お知らせ
お手入れ後、初めて使用されるときは、ホコリなどが飛び散る場合があります。•
ホコリが飛ばなくなったことを確認してからご使用ください。
(つづく)
JP17
Содержание EH-TNA9J
Страница 75: ...Memo ...
Страница 76: ...Panasonic Corporation Web site http www panasonic com Panasonic Corporation 2016 ...