![Kawamoto Pump RCD-40A0.75 Скачать руководство пользователя страница 9](http://html1.mh-extra.com/html/kawamoto-pump/rcd-40a0-75/rcd-40a0-75_instruction-manual_3699910009.webp)
9
VC81
基本機種
6時
3時
VC82
12時
端子箱
9時
VC80
吐出し
管用ねじの呼び
Rp
1 1/2
(参考)締付けトルク
180[N・m]
5.1 配管
1.配管の荷重が直接ポンプにかからないように配管
支えを設置してください。
2.配管は下記のようにしてください。
・できるだけ短く、太くする
・エルボ等の曲がりやチーズ等の分岐を少な
くする
・バルブ類などの障害物を少なくする
(注)配管が長かったり細かったり曲がりや障害物が多かったりすると、吐出し量が少なくなり
ます。
3.配管の接続部(ねじ込み部)は漏水しないようにシールテープや液体パッキンなどで確実にシー
ルしてください。但し、ポンプ吐出し口は、配管を無理にねじ込まないでください。吐出し口が
破損する原因になります。
管用ねじの締付けトルクは下表を参考にしてください。
5
配 管
6
電気工事
●
●
●
●
●
電気工事は「電気設備技術基準」および「内線規程」に従い専門技術者により確実に施工
してください。配線、接続に不備があると、漏電や火災の恐れがあります。
接地工事は通電前に必ず行ってください。アース線を確実に取り付けないで運転すると故
障、漏電・感電・火災の原因になります。
電源投入前に配線接続部・結線部が緩んだり外れたりしていないか、確認してください。
一箇所でも緩んだり外れたりしていると、火災・感電の原因となります。
配線接続部・結線部・端子部などのほこりを除去してください。
ほこりの付着などを放置すると発熱し、火災の原因になります。
配線作業などで取り外した端子箱カバーは必ず元通りに取り付けしてください。感電やけ
がの恐れがあります。
警 告
4.ソレノイドバルブ(電磁弁)などを使用して水撃(ウォーターハンマー)が起こる危険のある場合
は、ポンプ吐出し口の配管に圧力緩衝装置やバイパス回路を設けるなどの対策を施してください。
5.吐出し口のフランジは特別付属品(オプション)で用意していますので、ご購入先や最寄りの弊
社営業所にお問合せください。
7.端子箱の位置変更は特殊仕様となります。
現地で変更が必要な場合は専門業者へ依頼してく
ださい。
端子箱の位置は、モータフレームを組み替えるこ
とで90°毎に位置を変更できます。(右図参照)
Содержание RCD-40A0.75
Страница 1: ...1...
Страница 2: ...2...
Страница 3: ...3 kW Hz min kg V V kW Hz min kg RH Rp dBA Hz Hz Hz Hz...
Страница 4: ...4 kW Hz min kg V V kW Hz min kg kW Hz min kg...
Страница 5: ...5 3 M M W K No...
Страница 6: ...6 3 3 3 M M W K No...
Страница 7: ...7...
Страница 8: ...8 B A m s2 1 m B...
Страница 9: ...9 VC81 6 3 VC82 12 9 VC80 m...
Страница 10: ...10 m m V kW mm mm...
Страница 11: ...11...
Страница 12: ...12...
Страница 13: ...13 2...
Страница 14: ...14...
Страница 15: ...15...