![Iwata HP-AH Скачать руководство пользователя страница 6](http://html1.mh-extra.com/html/iwata/hp-ah/hp-ah_manual_2098138006.webp)
- 6 -
■3.使用方法
3-1.接続
注 意
・エアーフィルタを通した圧縮空気を使用してください。作業に使用する空気が汚れていると吹き付け不良を起こします。
・購入後初めてご使用になる際は、色材通路内部の防錆油を取り除くため、洗浄液を吹き内部の洗浄を行ってください。
防錆油が残っていると、はじき等の吹き付け不良の原因となります。(はじき:塗膜が押しのけられたような凹みが生じ
る現象)
・エアーホース、色材容器は、エアーブラシにしっかりと固定してください。
エアーホースの外れ、容器の落下により、人体に傷害を起こす可能性があります。
1)エアーホースは、エアーブラシ専用の細いホースを使用してください。φ4×φ6mmチューブ等
2)吹付空気圧力は、0.10~0.29MPa にて使用します。一定圧力の空気を取り出すためには空気減圧弁、空気圧縮機から
出る水、油、塵埃を除去するためにはエアーフィルタを使用してください。
3-2吹き付け
重
要
・ノズルが詰まることがありますので、色材を細かいろ紙にて充分ろ過してから使用してください。
・ラッカーおよびセラックスワニスは、リターダ(かぶり止め)を加えないと、吹き付け面が白化(かぶり)を生じることがあり
ます。(かぶり:塗膜表面が、白くボケてツヤが無くなる現象)
・プリセットハンドルは、ニードルの引きしろを調節しながら色材噴出量を調節するものです。軽くねじ込み、当たった位置
がニードル全閉の位置です。決してプリセットハンドルを全閉の位置から締め込まないでください。さらに締め込みます
と、ノズルが破損します。
・HP-SBP 用カバーは調整しないでください。本体のカバーであり調整部ではありません。
・ノズルキャップ、ノズルの内径には、絶対キズを付けないでください。噴霧状態が悪くなる原因となります。
・種類の異なる色材(例:塗料と染料)を混ぜると色材の粘度が上がり、吹き付け不能となりますのでご注意ください。
1
) 使用前にニードル止めネジをゆるめ、ニードルをノズルに当たるまで静かに押し込み、ニードル止めネジを再び締め
ておきます。洗浄液をカップに入れ、色材通路を洗浄してください。
2) 吹き始めは、①押しボタンを人差指または親指で下へ押し空気を出します。②空気を出しながら手前に引きますと色
材を噴出します。吹き終わりは、必ず押しボタンを前に戻してから指を離してください。押しボタンを下に押さない(空
気が出ない状態)で手前に引きますと色材がタレます。
エアーブラシを画面に近づけたり離したりすると図のようにパタン幅が変わります。
空気減圧弁
air regulator
空気圧縮機
air compressor
エアーフィルタ
air filter
別売り
option
エアーホース
air hose
①↓ ②→
2
)
ニードル止めネジ
needle chucking
nut
ニードル
needle
1
)
プリセットハンドル
preset handle
Содержание HP-AH
Страница 1: ...1 1 1 The English version is Printed on the back page HP AH BH CH HP AP BP SBP CP BC1P BC2P...
Страница 4: ...Parts list HP AH BH CH HP AP BP SBP CP BC1P BC2P HP SBP HP BC1P HP BC2P...
Страница 8: ...mm O 1...
Страница 10: ......