んマスク、 耐滑性の安全靴、 ヘルメット、 耳栓な
どの作業保護具を使用してください。
c)
電動工具の不意な始動は避けてください。 電動工具
を電源および/またはバッテリーに接続する前や本
体を持ち上げたり運んだりする前に、 本体がオフに
なっていることを必ず確認してください。
オン/オ
フスイッチが入っている状態で電動工具のスイッチ
に指を掛けたまま運んだり、 電源に接続したりする
と、 事故の原因となる恐れがあります。
d)
電動工具のスイッチを入れる前に、 必ず調節キーや
レンチを取り外してください。
調節キーやレンチ
が本体の回転部に装着されたままでは、 けがの原
因となる恐れがあります。
e)
作業中は不安定な姿勢をとらないでください。 足元
を安定させ、 常にバランスを保つようにしてくださ
い。
これにより、 万一電動工具が異常状況に陥っ
た場合にも、 適切な対応が可能となります。
f)
作業に適した作業着を着用してください。 だぶだ
ぶの衣服や装身具を着用しないでください。 髪、
衣服、 手袋を本体の可動部に近づけないでくださ
い。
だぶだぶの衣服、 装身具、 長い髪が可動部に
巻き込まれる恐れがあります。
g)
吸じんシステムの接続が可能な場合には、 これらの
システムが適切に接続、 使用されていることを確
認してください。
吸じんシステムを利用することに
より、 粉じん公害を防げます。
5.1.4 電動工具の使用および取扱い
a)
無理のある使用を避けてください。 作業用途に適し
た電動工具を使用してください。
適切な電動工具
の使用により、 能率よく、 スムーズかつ安全な作業
が行えます。
b)
スイッチに支障がある場合には、 電動工具を使用し
ないでください。
スイッチで始動および停止操作の
できない電動工具は危険ですので、 修理が必要で
す。
c)
本体の設定やアクセサリーの交換を行う前や本体
を保管する前には電源プラグをコンセントから抜く
か、 バッテリーを取り外してください。
この安全
処置により、 電動工具の不意の始動を防止すること
ができます。
d)
電動工具をご使用にならない場合には、 子供の手の
届かない場所に保管してください。 電動工具に関す
る知識のない方、 本説明書をお読みでない方によ
る本体のご使用はお避けください。
未経験者によ
る電動工具の使用は危険です。
e)
電動工具は慎重に手入れしてください。 可動部分が
引っ掛かりなく正常に作動しているか、 電動工具
の運転に影響を及ぼす各部分が破損 ・ 損傷してい
ないかを確認してください。 電動工具を再度ご使
用になる前に、 損傷部分の修理を依頼してくださ
い。
発生事故の多くは保守管理の不十分な電動工
具の使用が原因となっています。
f)
先端工具をきれいに保ってください。
お手入れのゆ
きとどいた先端工具を使用すると、 作業が簡単か
つ、 スムーズになります。
g)
電動工具、 アクセサリー、 先端工具などは本説明書
内の指示に従って使用してください。 この際、作業
環境および用途に関してもよくご注意ください。
指
定された用途以外に電動工具を使用すると危険な状
況をまねく恐れがあります。
5.1.5 バッテリーの使用および取扱い
a)
バッテリーを充電する場合は、 必ずメーカー推奨
の充電器を使用してください。
特定タイプのバッテ
リー専用の充電器を他のバッテリーに使用すると、
火災の恐れがあります。
b)
指定されたバッテリーのみを電動工具に使用してく
ださい。
指定以外のバッテリーを使用すると、 負
傷や火災の恐れがあります。
c)
使用しないバッテリーの近くに、 事務用クリップ、
硬貨、 キー、 釘、 ネジ、 その他の小さな金属片を
置かないでください。 電気接点の短絡が起こること
があります。
バッテリーの電気接点間が短絡する
と、 火傷や火災が発生する危険があります。
d)
バッテリーが正常でないと、 液漏れが発生すること
があります。 その場合、 漏れた液には触れないで
ください。 もしも触れてしまった場合は、 水で洗
い流してください。 液体が眼に入った場合は、 水
で洗い流してから医師の診察を受けてください。
流
出したバッテリー液により、 皮膚が刺激を受けた
り火傷を負う恐れがあります。
5.1.6 サービス
a)
電動工具の修理は必ず認定サービスセンターにお申
し付けください。 また、必ず純正部品を使用してく
ださい。
これにより電動工具の安全性が確実に維
持されます。
5.2 ハンマーに関する安全上の注意
a)
耳栓を着用してください。
騒音により、 聴覚に悪
影響が出る恐れがあります。
b)
本体に付属の補助ハンドルを使用してください。
こ
れ以外のハンドルを使用すると、 コントロールを
失ってけがをする恐れがあります。
c)
作業の実施に伴い先端工具が隠れている電線に接
触する可能性がある場合は、 本体を絶縁されたグ
リップ面で保持するようにしてください。
通電し
ているケーブルと接触すると、 本体の金属部分に
も電圧がかかり、 感電の危険があります。
5.3 その他の安全上の注意
5.3.1 作業者に関する安全
a)
本体は必ず両手でグリップを掴んで確実に保持して
ください。 グリップ表面は乾燥させ、清潔に保ち、
オイルやグリスで汚さないようにしてください。
b)
本体に集じん装置を取り付けないで作業をする場
合、 作業される方は防じんマスクを着用しなければ
なりません。
c)
休憩を取って緊張をほぐし、 指を動かして血の巡り
を良くするように心がけてください。
d)
回転部分には手を触れないでください。 本体の電
源は必ず作業場で入れてください。
回転部分、 特
に回転している先端工具は負傷の原因となります。
e)
本体を保管および搬送する際は、 スイッチオンロッ
クを作動させてください (正逆回転スイッチを中立
の位置にします)。
f)
電子過負荷保護機構により本体がオフになった後に
再び本体を作動させる場合、 本体は必ず両手でグ
リップを掴んで確実に保持してください。
g)
本体で遊んではいけないことを子供に伝えてくださ
い。
ja
204
Printed: 08.07.2013 | Doc-Nr: PUB / 5071090 / 000 / 02
Содержание TE 6-A36
Страница 2: ...1 Printed 08 07 2013 Doc Nr PUB 5071090 000 02 ...
Страница 3: ...2 3 4 5 6 Printed 08 07 2013 Doc Nr PUB 5071090 000 02 ...
Страница 4: ...7 8 9 10 11 Printed 08 07 2013 Doc Nr PUB 5071090 000 02 ...
Страница 5: ...12 Printed 08 07 2013 Doc Nr PUB 5071090 000 02 ...
Страница 201: ...ja 196 ...
Страница 202: ...ja 197 ...
Страница 203: ...ja 198 ...