■
光量調整について
フラッシュモードの光量は 2 段階選択ができます。一眼カメラな
どをご使用の場合は、露出モードをマニュアルモードにして絞り
(F 値)を調整することで露出調整が可能です。コンパクトカメラ
などマニュアル露出ができないカメラの場合、オートモードで露
出補正機能を使用し露出調整が可能ですが、マクロ撮影時など
撮影距離によっては補正しきれず露出オーバーとなる場合があり
ます。このようなときは本機の光量調整でフラッシュ LOW を選
択してください。
■
ライトモード(5 段階調光)
モードダイヤルを 1(暗)〜 5(明)に合わせて光量を調整します。
操作する場合はカメラの内蔵フラッシュを OFF にしてください。
■
フラッシュモード(2 段階調光)
「フラッシュモード」はカメラの内蔵フラッシュの発光に同期し
てライトを短時間(0.3 秒)発光するモードです。ライトを常
時点灯する撮影では困難な「光に反応して逃げる被写体」の撮
影に効果があります。発光光量は 2 段階(HIGH/LOW)から
選択できます。モードダイヤルをフラッシュ LOW、フラッシュ
HIGH 位置に合わせることで光量を調整します。
※フラッシュモードを使用する場合は内蔵フラッシュの光漏れを
軽減するため光ファイバーコネクターキャップを外部フラッシュ
受光口に取り付けてください。また、太陽光や周囲のフラッシュ
光に反応しての発光を軽減するためフラッシュモード受光口に
光ファイバーコネクターキャップを差し込んでください。
:フラッシュモードは赤外線を受光しているため、
太陽光などに反応して発光する場合があります。
光ファイバー
コネクターキャップ
25