![Atos Medical 7438 Скачать руководство пользователя страница 203](http://html1.mh-extra.com/html/atos-medical/7438/7438_manual_3004887203.webp)
203
応答:次に、挨拶に応えるように「お元気ですか?」の「ですか」の音程を上げて
練習します。最初は、口を動かすときに装置を頸から離して練習します。初め
の2語はボタンを押す力を一定に保ち、最後の「ですか」で力を入れます。そし
て、音を引きずらないように親指を発声ボタンから離します。タイミングをつか
めたら、装置を使って話してください。
弱い感情:最後に、あまり一般的ではない感情を込めない「お元気ですか?」
を練習します。発声ボタンをすばやく押し込み、最後の「ですか」でゆっくりと力
を弱めます。話し終わらないうちに力を抜くのは抵抗があるでしょうから、これ
は難しいイントネーションです。タイミングを正確につかめるまで練習します。
タイミング
• 発声ボタンはできるだけ軽く押すように心掛けてください。感情や強調を
表現したいときに押す力を強めてください。感情を発声ボタンに込めるよ
うにします。
• すべての語にイントネーションを付ける必要はありません。必要に応じて
個々の音節、語、またはフレーズを強調するのに自然に力を込められるよ
うになります。
• 完璧にしようと心配する必要はありません。次第に上達しますし、少なくと
も単調な音声ではなくなります。
• 各自の健康状態と快適さを考慮した力加減でボタンを押してください。
• 意識的にEmotion™ボタンを使わなくても、ボタンを押す力を自然に変化
させることで、ある程度自然な抑揚をつけることができます。
練習用フレーズ
「わー」と「あーぁ」
(注記:興奮と退屈)
「君が好きだよ」と「君が好きなんだよ」
「お元気ですか?」と「あなたは?」
(挨拶yp応答)
「じゃぁね」と「じゃぁまたね」
次に、あなたがよく口にする、あなたの人柄を表すフレーズで練習します。友
人や家族がよく耳にするあなたの口癖を提案してくれるかもしれません。語
や音節が変化するごとにリズムに合わせてボタンを押す力を軽く強めたり
弱めたりするだけです。会話中は、あまり意識しないでください。しだいに自
然に話せるようになります。
12.電気喉頭をより快適に使いこなす
電話使用時 - 電話を使用するときは、以下の2つのヒントがコミュニケーショ
ン改善に大変役立ちます。
• 音量を下げてください!装置の音量を、音が聞こえる程度までできるだけ
下げてください。これにより、明瞭な音声が、装置の発する振動音と同等か
それ以上に大きくなります。音量を下げないと、振動音が勝ってしまうこと
があります。
• マイクの位置:電話のマイクの位置を鼻付近まで上げてください。マイク
と、電気喉頭および永久気管孔との距離をできる限り離すことで、永久気管
孔からの呼気と電気喉頭の振動音を拾わずに済みます。
13.見本品として使用する際のガイドライン
電気喉頭装置は患者本人だけが使用することを目的としています。本機を
見本や評価のために複数の患者に使用する場合は、交差感染のリスクを軽
減するために以下の予防措置を実施する必要があります。
13a.一般的なガイドライン
• 本機の見本品の使用は、患者のニーズや好みを把握する目的で、傷のな
い皮膚に局所的に使用することを目的としています。本機はクリニックで
の短時間の使用を目的としており、家庭で長期間、使用することは意図さ
れていません。
• 口腔アダプタと口腔チューブは患者個人専用なので、患者間で再使用し
ないでください。