![Yamaha Clavinova CLP-152 (Japanese) Owner'S Manual Download Page 27](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/clavinova-clp-152/clavinova-clp-152_japanese-owners-manual_897044027.webp)
25
録音後の
データ
初期値
録音中
操作
初期値変更
押鍵情報
×
○
×
押鍵
音色
○
○
○
音色ボタン
デュアル音色
○
○
○
音色ボタン+音色ボタン
デュアルバランス
○
○
○
音色ボタン+音色ボタン+鍵盤C2〜C4
ダンパーペダル
○
○
○
ダンパーペダル
ソフトペダル
○
○
○
ソフトペダル
ソステヌートペダル
×
○
×
ソステヌートペダル(ソフトペダルから切り換え時)
テンポ
○
×
○
テンポスライダー
録音が終わったあとで、録音した曲の初期値を変更することができます。変更できる内容は、上
表をご覧ください。
① レコードボタンを押します。
→
レコードボタンのランプが赤色に点灯して、録音待機状態になります。
② パネルを操作して初期値を変更します。
③ レコードボタンを押します。
・ 誤ってプレイボタンや鍵盤を押さないでください。プレイボタンや鍵盤を押すと録音が開始さ
れてしまい、録音済みの曲が消えてしまいます。
→
レコードボタンのランプが消灯します。
・ たとえば、録音したピアノの音色をエレクトリックピアノに変更したいときは、レコードボタ
ンを押して録音待機状態にし、次にエレクトリックピアノの音色ボタンを押し、再びレコード
ボタンを押します。これで音色がエレクトリックピアノに変更されます。
① レコードボタンを押して録音待機状態にします。
② プレイボタンを2回押します(プレイボタンを押して録音を開始し、何もしないでもう一度プレ
イボタンを押して録音を終了させます)。