116
日
本
語
【蒸しを追加するとき】
保温ランプが点灯している状態で、[Hour]キーを押して追加の蒸し時間を合わせ、[Start]キーを押す。
(最大15分追加できます。)
● 追加で蒸す前に[Cancel]キーを押さない。保温ランプが消え、引き続き蒸せなくなります。押してしまった
ときは、下記の手順で蒸してください。
(1) 内なべを取り出して、ぬれフキンの上に置く。
(2) 本体のふたを開けたまま10分ほど放置し、本体と内なべを冷ます。
(3) 再度、内なべを本体にセットする。
(4) P.114のSTEP 3からの手順で蒸す。
● 蒸しあがったら、すぐに調理物を取り出す。そのままにしておくと、ふたの内側についた水滴が落ちて、調理
物がぬれて水っぽくなります。
STEP 7. 使い終わったら、[Cancel]キーを押して、差込プラグを抜く。
蒸した後は、その日のうちにお手入れしてください。
(118ページ参照)
▍蒸す時間の目安表
調理物
量
目安にする時間
調理物の切り方と蒸すときのポイント
鶏肉
1 枚 (150 - 200 g)
(5.3 - 7.0 oz)
30 - 40 分
切れ目を数カ所に入れる
白身魚
切り身 (150 - 200 g)
(5.3 - 7.0 oz)
20 - 25 分
厚さ2cm以下に切る
必ずアルミホイルで包んで蒸す
えび
6 - 10 (100 - 200 g)
(3.5 - 7.0 oz)
15 - 20 分
殻が付いたまま
にんじん
2 - 3 (200 - 300 g)
(7.0 - 10.6 oz)
25 - 30 分
一口大の大きさに切り分ける
じゃがいも
2 - 3 (250 - 300 g)
(8.8 - 10.6 oz)
30 - 40 分
一口大の大きさに切り分ける
さつまいも
4 - 5 (200 - 300 g)
(7.0 - 10.6 oz)
30 - 40 分
一口大の大きさに切り分ける
しゅうまいのあたため
20 - 30
20 分
均等に並べる
◆ JBA-T型 :1.0L(5.5合)タイプは高さ3.5cm以上、1.8L(1升)タイプは4cm以上の物は蒸さないでください。
JBA-A型 :1.0L(5.5合)タイプは高さ4.5cm以上、1.8L(1升)タイプは5.5cm以上の物は蒸さないでください。
ふたの内側に当たり、調理物がぬれて水っぽくなります。
● 上記の目安にする時間は、調理物の温度・質・量によって異なります。
● 追加で蒸しをする場合、蒸し水が少なくなっています。水をたして空だきにならないように注意してください。
● 蒸し不足になった場合は、調理物の様子を見ながら追加蒸しを行ってください。
● 肉、魚などは蒸しすぎるとかたくなります。短い時間で蒸すことができない場合は、薄く切って蒸してください。
● 魚などを蒸す場合は、必ずアルミホイルに包んで蒸してください。ふきこぼれるおそれがあります。
ピッ
消灯