![Sony BDX-N1000 Скачать руководство пользователя страница 9](http://html.mh-extra.com/html/sony/bdx-n1000/bdx-n1000_operation-manual_417321009.webp)
7(J)
5
Rx
(受信ステータス)インジケーター
ATM入力があり、ATM I/Oの入力側が正常に動作しているときは
緑に点灯します。
次のような場合は、赤で点灯しアラーム表示します。
•
ATM 受信データにエラーが発生した(AAL1 FEC エラーまたは
AAL5 CRC エラー)
。
•
物理レイヤーのフレーム同期がとれない
(LOF/OOF)
。
•
ATMセル同期がとれない
(LCD)
。
•
L-AIS/P-AIS/AISを検出した。
•
AU ポインター異常を検出した(BDKP-N1001/N1002 使用時)
。
•
RED/IDLを検出した(BDKP-N1003 使用時)
。
•
PLCPのフレーム同期がとれない
(BDKP-N1003/N1004使用で
の PLCP モード時)
。
•
PLCP-YELを検出した (BDKP-N1003/N1004 使用での PLCP
モード時)
。
•
MPEG over ATMで受信したMPEGトランスポート信号のシンク
コードを検出できない。
次のような場合は消灯します。
•
ATM Rx 入力がない。
6
ALARM
(アラーム)インジケーター
後面パネルの ALARM 端子からアラームが出力されると、赤で点
滅または点灯します。
点灯:メジャーアラーム出力時
点滅:マイナーアラーム出力時
7
MPEG BIT STREAM I/O
(
MPEG
ビットストリーム入出
力)端子
DVB ASI INPUT
(
DVB ASI
入力)
端子
(
BNC
型)
:
MPEG2ビットストリーム(DVB ASI)入力端子です。
DVB ASI OUTPUT
(
DVB ASI
出力)
端子
(
BNC
型)
:
MPEG2ビットストリーム(DVB ASI)出力端子です。
端子 1と端子 2は同じ信号を出力します。
8
ATM I/O
(
ATM
入出力)部
オプションの BDKP-N1001/N1002/N1003/N1004 のいずれかを
装着します。
ご注意
BDKP-N1001またはBDKP-N1002に光ファイバーケーブルを接続
するときは、特に静電対応にご留意ください。内部デバイスが静電
破壊される場合があります。
9
ALARM
(アラーム)端子(
D-sub 9
ピン)
異常が発生すると、アラームを出力(リレー接点出力)します。
出力には、
メジャーアラームとマイナーアラームの2系統があります。
POWERインジケーターが赤で点滅する状況ではメジャーアラーム
を出力します。
TxまたはRxインジケーターが表示する状況は、マイナーアラームと
して出力することができます。
どの状況をマイナーアラームとして出
力するかは内部 DIPスイッチで設定できます。
◆内部スイッチの設定については、ソニーのサービス担当にご相談くださ
い。
q;
CONTROL (
外部制御入出力
)
端子
本機をコントロールするホストコンピューターを接続します。
10BASE-T
端子
(RJ-45
モジュラージャック、
Ethernet
IEEE802.3
準拠
)
:
ネットワークコントロールおよび IP over
ATM用端子です。ネットワークを介してホストコンピューターの
イーサネット端子と接続します。
RS-232C
端子
(D-sub 9
ピン、
RS-232C
規格準拠、メス
)
:
ホストコンピューターの RS-232C 端子と接続します。
qa
U
(
信号アース
)
端子
信号用アースです。必要に応じて接続してください。
qs
〜
AC IN (AC
電源
)
端子
別売りの AC 電源コードで AC 電源に接続します。