JP14
お手入れ
●
必ず電源プラグを抜いて、各部が冷えてから行ってください。
●
食器洗い乾燥機・食器乾燥器・熱湯は使わないでください。(変形や割れる原因)
●
いつも清潔な状態に保つため、使用のたびにお手入れを行ってください。
A
C
D
B
保温板
汚れは、こまめに絞ったふきんで
ふき取る
よく絞ったふきんでふき乾かす
ふたの内側
●
飛び散った粉は
ふき取る
本体・豆容器・豆容器ふた
抽出スピードが遅くなったら、クエン酸洗浄を行う
使っているうちに、水の中に含まれているミネラル分が本体の水管や水容器などに付着して
きます。これは「湯あか」と言われているもので、付着すると湯の出具合が悪くなり、コーヒー
の抽出スピードが遅くなります。
●
水質により湯あかの付き具合が変わります。
ミネラル分の多い水質(特にヨーロッパ産硬質などのミネラルウォーター)は、湯あかが
付きやすくなります。
●
洗浄には必ずクエン酸 100%のものをご使用ください。
当社の洗浄用クエン酸の購入は、保証書記載のお問い合わせ窓口にご相談ください。
(部品番号:SAN-80N)
お願い
●
活性炭フィルターを付けたままクエン酸で洗浄してしまった場合は、活性炭フィルターを
流し洗いしてください。
(クエン酸のにおいを取るため)
やわらかいスポンジで
洗いよく乾かす
●
メッシュフィルターを
取り外してください。
(
P. JP13
)
( 取り外したら、豆容器に
詰まった豆・粉を取り
除いてください。)
棒などで刃を回して粉を落とす(指で落とさない)
メッシュフィルター
NC-TSC500.indb 14
NC-TSC500.indb 14
2016/08/09 13:55:06
2016/08/09 13:55:06
JP15
日本語
やわらかいスポンジで洗う
A
活性炭フィルター
取り外して水で
洗い流しする
(
P. JP6
)
●
ブラシ・洗剤・漂白剤など
を使わないでください。
( 傷やにおいが付いたり浄水
効果がなくなります。)
C
ガラス容器ふた
●
洗剤・漂白剤などを使わ
ないでください。
( ミネラルフィルターの効果
がなくなります。)
D
ガラス容器
●
食器用中性洗剤を少し含んだぬるま湯で洗いよく
すすいだ後、乾かしてください。
●
磨き粉・たわし・スポンジのナイロン面を使わない
でください。(ガラス面に傷が付くと割れる原因)
B
バスケット(しずく漏れ防止弁)
取り外して洗い流しする
(
P. JP7
)
①
水を入れる
②
しずく漏れ防止弁を押し上げた
まま 2 〜 3 回振る
●
ガラス容器を外したときに、残ったしずくが
バスケットから漏れないようにするものです。
( 粉が詰まると、弁が動かなくなりバスケットから
コーヒーが漏れる原因)
●
バスケットの中にある
O リング(小さなリング状の
部品)が外れないように
ご注意ください。
①
②
(上から見たとき)
水容器・活性炭フィルター・バスケット・バスケットふた・ガラス容器・ガラス容器ふた
■
クエン酸洗浄のしかた
①
必ず活性炭フィルターを取り外す
(
P. JP6
)
②
水容器の目盛り「ホットコーヒー
」まで水を入れてから
クエン酸約 10 g(大さじ 1)を入れて、はしなどで混ぜる
③
電源プラグを差し込み
を押して抽出する
④
を押して切り、湯を捨てる
⑤
水だけで 1 〜 2 回繰り返す(クエン酸のにおいを取るため)
O リング
NC-TSC500.indb 15
NC-TSC500.indb 15
2016/08/09 13:55:06
2016/08/09 13:55:06
100121875_NC-TSC500_tori
Refine_16-08-09
14:44:45
Refine_0063_NC-TSC500.p1.pdf
Refine_16-08-09
14:44:45
Refine_0062_NC-TSC500.p1.pdf
32
16-08-09
15:30:29