![Bosch Active Line Plus BDU 350: 0 275 007 047 Скачать руководство пользователя страница 7](http://html.mh-extra.com/html/bosch/active-line-plus-bdu-350-0-275-007-047/active-line-plus-bdu-350-0-275-007-047_original-instructions-manual_40566007.webp)
日本語
–
2
Bosch eBike Systems
0 275 007 AD5 | (21.7.17)
構成図の内容
図のコンポーネントの番号は、本取扱説明書の冒頭
にある図のページの内容に関連しています。
本取扱説明書の各説明は、ご利用の電動アシスト自
転車の仕様により、状況に合わせて若干異なる場合
があります。
1
ドライブユニット
Active Line Plus
2
速度センサー
3
速度センサー用マグネット
仕様
取り付け
バッテリーの装着/取り外し
電動アシスト自転車のバッテリーを装着/取り外す
場合には、バッテリーの取扱説明書にしっかり目を
通してください。
速度センサーの点検(図
A
参照)
ホイールが回転する時に、速度センサー
2
とセン
サー用マグネット
3
の間が
5
~
17 mm
空くように
取り付けてください。
備考: 速度センサー
2
とマグネット
3
の間の距離が
大きすぎる、または小さすぎると、速度センサー
2
が正しく接続されないため、タコメーターが機能せ
ず、電動アシスト自転車が緊急モードで作動するこ
とになります。
こうした場合には、マグネット
3
のネジを緩め、速
度センサーのマークと適度な距離を保った状態でマ
グネットをスポークに固定してください。それでも
タコメーターに速度が表示されない場合には、正規
販売店にご相談ください。
操作
使用方法説明
前提条件
電動アシスト自転車は、以下の前提条件を満たした
場合にのみ作動することができます。
–
十分に充電したバッテリーを装着している(バッ
テリーの取扱説明書を参照)
–
車載コンピューターがホルダーに正しくセットさ
れている(車載コンピューターの取扱説明書を参
照)
–
速度センサーが正しく接続されている(「速度セ
ンサーの点検」を参照、ドイツ語ページ日本語
–
2)
電動アシスト自転車のオン/オフ
電動アシスト自転車は以下のようにオンにすること
ができます。
–
ホルダーにセットされた車載コンピューターがす
でにオンになっていれば、電動アシスト自転車は
自動的にオンになります。
–
車載コンピューターをセットし、電動アシスト自
転車専用バッテリーを装着してから、車載コン
ピューターの
ON/OFF
スイッチ を短く 1 回押しま
す(車載コンピューターの取扱説明書を参照)
。
–
車載コンピューターを装着した状態で電動アシス
ト自転車のバッテリーの
ON/OFF
スイッチを押し
ます(自転車メーカーのソリューションによって
はバッテリーの
ON/OFF
スイッチにアクセスでき
ない場合があります。バッテリーの取扱説明書を
参照してください)
。
ペダルを踏むとモーターが作動します。サポートレ
ベルは、車載コンピューターの設定に合わせて調整
されます。
ドライブユニット
Active Line Plus
製品番号
0 275 007 047
連続定格出力
W
250
ドライブユニットの最大
トルク
Nm
50
定格電圧
V
36
使用温度範囲
°C
–5
~
+40
保管温度範囲
°C
–10
~
+50
保護クラス
IP 54
( 防滴型 )
重量 ( 概算 )
kg
3.3
ボッシュの電動アシスト自転車には FreeRTOS が使用されていま
す(www.freertos.org を参照)
。
自転車用ライト
1)
電圧 約
2)
V
12
最大出力
–
ヘッドライト
–
テールライト
W
W
17.4
0.6
1) 適用される法規制によって、国別仕様の電動アシスト自転車
専用バッテリーが対応していない場合があります。
2) バルブを交換する場合は、ボッシュの電動アシスト自転車の
バルブと互換性があるか(詳細については正規販売店にお問い
合わせください)
、また規定されている電圧に対応しているかを
確認してください。交換できるのは、同じ電圧のバルブのみで
す。
不適切なバルブを取り付けると、破損するおそれがあり
ます!
OBJ_BUCH-3239-001.book Page 2 Friday, July 21, 2017 4:12 PM