
59
MU1000/2000
エフェクトタイプリスト
VARIATION、INSERTION1 〜 4
No
MSB
LSB
NAME
特徴
0
00H
00H
NO EFFECT
エフェクトを OFF にします。
1
01H
00H
HALL1
ホールでの響きをシミュレートしたリバーブです。
2
01H
01H
HALL2
〃
3
01H
06H
HALL M
〃
(GM Level2 対応)
4
01H
07H
HALL L
〃
(GM Level2 対応)
5
02H
00H
ROOM1
部屋の響きをシミュレートしたリバーブです。
6
02H
01H
ROOM2
〃
7
02H
02H
ROOM3
〃
8
02H
05H
ROOM S
〃
(GM Level2 対応)
9
02H
06H
ROOM M
〃
(GM Level2 対応)
10
02H
07H
ROOM L
〃
(GM Level2 対応)
11
03H
00H
STAGE1
ソロ楽器に適したリバーブです。
12
03H
01H
STAGE2
〃
13
04H
00H
PLATE
鉄板リバーブをシミュレートしたリバーブです。
14
04H
07H
GM PLATE
〃
(GM Level2 対応)
15
05H
00H
"DELAY L,C,R"
L 、 R 、 C (center) の3 本のディレイ音を発生するエフェクトです。
16
06H
00H
"DELAY L,R"
L 、 R 2本のディレイ音を発生するエフェクトです。2本のフィードバックディレイを持っています。
17
07H
00H
ECHO
L 、 R 2本のディレイと L 、 R 独立のフィードバックディレイを持っています。
18
08H
00H
CROSS DELAY
2本のディレイのフィードバックをクロスさせたエフェクトです。
19
09H
00H
ER1
リバーブの初期反射音のみを取り出したエフェクトです。
20
09H
01H
ER2
〃
21
0AH
00H
GATE REVERB
ゲートリバーブをシミュレートしたものです。
22
0BH
00H
REVERSE GATE
ゲートリバーブの逆再生をシミュレートしたエフェクトです。
23
10H
00H
WHITE ROOM
若干のイニシャルディレイを持った独特のショートリバーブです。
24
11H
00H
TUNNEL
左右に広がった筒状の空間のシミュレートです。
25
12H
00H
CANYON
限りなく広がる幻想的な音の世界をイメージしたものです。
26
13H
00H
BASEMENT
若干のイニシャルディレイの後に、独特の響きを持ったリバーブです。
27
14H
00H
KARAOKE 1
カラオケ用のエコーです。
28
14H
01H
KARAOKE 2
〃
29
14H
02H
KARAOKE 3
〃
30
41H
00H
CHORUS1
一般的なコーラスエフェクトです。音を自然に広げます。
31
41H
01H
CHORUS2
〃
32
41H
02H
CHORUS3
〃
33
41H
08H
CHORUS4
〃
34
41H
03H
GM CHORUS 1
〃
(GM Level2 対応)
35
41H
04H
GM CHORUS 2
〃
(GM Level2 対応)
36
41H
05H
GM CHORUS 3
〃
(GM Level2 対応)
37
41H
06H
GM CHORUS 4
〃
(GM Level2 対応)
38
41H
07H
FB CHORUS
フィードバックのあるコーラスエフェクトです。
(GM Level2 対応)
39
42H
00H
CELESTE1
3相の LFO により、音にうねりと広がりを与えるエフェクトです。
40
42H
01H
CELESTE2
〃
41
42H
02H
CELESTE3
〃
42
42H
08H
CELESTE4
〃
43
43H
00H
FLANGER 1
ジェットサウンドを与えます。
44
43H
01H
FLANGER 2
〃
45
43H
08H
FLANGER 3
〃
46
43H
07H
GM FLANGER
〃
(GM Level2 対応)
47
44H
00H
SYMPHONIC
CELESTE の変調をより多重化したものです。
48
45H
00H
ROTARY SP.
回転スピーカーをシミュレートしたものです。AC1( アサイナブルコントローラー 1)などで、回転スピードをコントロールできます。
49
45H
01H
DIST+ROTARY SP.
DISTORTION と ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
50
45H
02H
OVROTARY SP.
OVER DRIVE と ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
51
46H
03H
AMP SIM.+ROTARY SP.
AMP SIMULATOR とR OTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
52
46H
00H
TREMOLO
音量を周期的に変化させるエフェクトです。
53
47H
00H
AUTO PAN
音像を左右、前後に周期的に移動させるエフェクトです。
54
48H
00H
PHASER 1
位相(フェイズ)を周期的に変化させ音にうねりを持たせます。
55
48H
08H
PHASER 2
〃
56
49H
00H
DISTORTION
音にエッジの効いた歪みを与えます。NOISE GATE が入っていますので、A/D 入力にも向いています。
57
49H
01H
COMP+DISTORTION
前段に COMPRESSOR があるため、入力レベルにかかわらず均等に歪ませることができます。
58
49H
08H
STEREO DISTORTION
ステレオタイプの DISTORTION です。
59
4AH
00H
OVER DRIVE
音にマイルドな歪みを与えます。NOISE GATE が入っていますので、A/D 入力にも向いています。
60
4AH
08H
STEREO OVER DRIVE
ステレオタイプの OVER DRIVE です。
61
4BH
00H
AMP SIM.
ギターアンプをシミュレートしたものです。NOISE GATE が入っていますので、A/D 入力にも向いています。
62
4BH
08H
STEREO AMP SIM.
ステレオタイプの AMP SIMULATOR です。
63
4CH
00H
3BAND EQ
LOW,MID,HIGH のイコライジングが可能な MONO EQです。
64
4DH
00H
2BAND EQ
LOW 、 H IGH のイコライジングが可能な STEREO EQ です。DRUMPART に最適です。
65
4EH
00H
AUTO WAH
WAH FILTER の中心周波数を周期的に変化させます。AC1 などで PEDAL WAH としても使えます。
66
4EH
01H
AUTO WAH+DIST
AUTO WAH の出力を DISTORTION により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH としても使えます。
67
4EH
02H
AUTO WAH+OVERDRIVE
AUTO WAH の出力を OVERDRIVE により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAHとしても使えます。
68
50H
00H
PITCH CHANGE
入力信号の音程を変えるエフェクトです。
69
50H
01H
PITCH CHANGE2
〃
70
51H
00H
HARMONIC ENHANCER
入力信号に新たな倍音を付加し音をきわだたせるエフェクトです。
71
52H
00H
TOUCH WAH 1
入力のレベルにより WAH FILTER の中心周波数を変えるプログラムです。AC1 などで PEDAL WAH としても使えます。
72
52H
08H
TOUCH WAH 2
入力のレベルにより WAH FILTER の中心周波数を変えるプログラムです。AC1 などで PEDAL WAH としても使えます。
73
52H
01H
TOUCH WAH+DIST
TOUCH WAH の出力を DISTORTION により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH としても使えます。
74
52H
02H
TOUCH WAH+OVERDRIVE
TOUCH WAH の出力を OVERDRIVE により、歪ませたものです。AC1 などで PEDAL WAH としても使えます。
75
53H
00H
COMPRESSOR
設定レベル以上の信号が入力されると出力を抑えます。また、音にアタック感を与えることも出来ます。
76
54H
00H
NOISE GATE
入力信号が設定レベル以下のになると、入力をゲートします。A/D 入力でノイズを抑えたいときに有効です。
77
55H
00H
VOICE CANCEL
CD などのソースのボーカルパートを減衰させることができます。
78
56H
00H
2WAY ROTARY SP
回転スピーカーをシミュレートしたものです。AC1( アサイナブルコントローラー 1)などで、回転スピードをコントロールできます。
79
56H
01H
DIST. + 2WAY ROTARY SP.
DISTORTION と 2WAY ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
80
56H
02H
OV 2WAY ROTARY SP.
OVER DRIVE と 2WAY ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
81
56H
03H
AMP SIM. +2WAY ROTARY SP.
AMP SIMULATOR と2WAY ROTARY SPEAKER を直列に接続したものです。
82
57H
00H
ENSEMBLE DETUNE
音程をわずかにずらした音を付加することによる、うねりのないコーラスエフェクトです。
83
58H
00H
AMBIENCE
音の定位をぼかして空間的な広がりを得るエフェクトです。
84
5DH
00H
TALKING MODULATION
入力信号に母音をつけます。
85
5EH
00H
LO-FI
入力信号の音質を粗くします。
86
5FH
00H
DIST+DELAY
DISTORTION と DELAY を直列に接続したものです。
87
5FH
01H
OVDELAY
OVERDRIVE とD ELAY を直列に接続したものです。
88
60H
00H
COMP+DIST+DELAY
COMPRESSOR とD ISTORTION と DELAY を直列に接続したものです。
89
60H
01H
COMP+OVDELAY
COMPRESSOR とOVERDRIVE と DELAY を直列に接続したものです。
90
61H
00H
WAH+DIST+DELAY
TOUCH WAH と DISTORTION と DELAY を直列に接続したものです。
91
61H
01H
WAH+OVDELAY
TOUCH WAH と OVERDRIVE と DELAY を直列に接続したものです。
92
62H
00H
V DISTORTION HARD
Vintage Tube や Fuzz をシミュレートした DISTORTION( ハードタイプ ) です。
93
62H
01H
V DISTORTION HARD+DELAY
Vintage Tube や Fuzz をシミュレートした DISTORTION( ハードタイプ ) と DELAY を直列に接続したものです。
94
62H
02H
V DISTORTION SOFT
Vintage Tube や Fuzz をシミュレートした DISTORTION( ソフトタイプ ) です。
95
62H
03H
V DISTORTION SOFT+DELAY
Vintage Tube や Fuzz をシミュレートした DISTORTION( ソフトタイプ ) と DELAY を直列に接続したものです。
96
63H
00H
DUAL ROTOR SPEAKER1
ROTARY SPEAKER を並列に接続したものです。
97
63H
01H
DUAL ROTOR SPEAKER2
〃
98
40H
00H
THRU
エフェクトをかけずにバイパスします。
Summary of Contents for MU2000
Page 124: ...124 MU1000 2000 MEMO ...
Page 125: ...125 MU1000 2000 MEMO ...
Page 126: ...126 MU1000 2000 MEMO ...
Page 127: ......
Page 128: ...V473550 911POCP3 3 02B0 M D G EMI Division Yamaha Corporation 1999 Yamaha Corporation ...