
02 | 03 P-tunes MPP-5 Owners Manual
踏んだり乱暴に叩いたりしないでください。
本製品を足で踏んだり、スティックやマレット等の硬いもので乱暴に叩いたりしないでください。
本製品が破損するだけでなく思わぬ事故の原因となり危険です。
上下に強く引っ張ったり横から力をかけたりしないでください。
ポンプが台座から外れたり、ポンプ部分がつぶれたりして製品の破損につながります。
本製品を改造・分解しないでください。
本製品の破損につながります。
本製品を不安定な場所で使用・保管しないでください。
演奏時に滑ったり、転倒したり、また製品が落下するなどして、思わぬ事故の原因となり危険です。
本製品を刃物やとがったもので傷つけないでください。
本製品が破損するだけでなく思わぬ事故の原因となり危険です。
本製品に衝撃を与えたり必要以上の力をかけたりしないでください。
本製品を投げたり、ぶつけたり、落としたり、また必要以上の力をかけたりすると、
本製品が破損するだけでなく思わぬ事故の原因となり危険です。
発音部(リード部)に異物や液体を入れないでください。
本製品の破損につながります。
水分・湿気の多い場所、極端に熱くなる場所での使用・保管はしないでください。
本製品の変形や破損につながります。
お手入れはやわらかい布で乾拭きしてください。
通常のお手入れは、やわらかい布で乾拭きしてください。汚れが気になる場合には、
アルコール成分を含まない除菌クリーナーで拭いた後、水分が残らないようキレイな布で乾拭きしてください。
アルコール、シンナー、ベンジン等は製品を傷めますので絶対に使用しないでください。
低音から順に、ド
#
(レ
♭
)
・レ
#
(ミ
♭
)
・ファ
#
(ソ
♭
)
・ソ
#
(ラ
♭
)
・ラ
#
(シ
♭
)の5音セットです。
派生音は下記の通り、同じ音でも、調によって異なる表記(異名同音)をすることが一般的ですが、
本製品の派生音の表記は全て「#」で統一しております。
仕 様
音域:派生音5音c
#2
〜a
#2
/寸法:直径82×高さ60mm/重量:57g(1個あたり)
(実音は1オクターブ上)
各 部 の 名 称
音 を 出 し て み ま し ょ う
演 奏 の 仕 方
机 な ど に 置 い て 演 奏
腕 や 足 に 付 け て
こ ん な 使 い 方 も
机など、平らで安定した場所に置き、打面の
中央部(ドレミシール部)を上から手で軽く押
さえる、または軽く叩いて演奏してください。
※中央部からずれたり、極度に強く、または速く押したり
するとうまく発音しない場合があります。
底面にゴムや紐を通すことができる穴が開い
ています。図のように通して腕や足に装着し
ていただくと体を使った音遊びができます。
※装着時には、ゴムや紐で腕や足を締め付けすぎないよ
うご注意ください。
紐を通してワイヤーネットに結び付けるなど、工
夫次第で様々な遊びへ発展できます。
打面の中央部(ドレミシール部)を押
さえたり叩いたりして演奏します。
手で押さえるとポンプ内部の空気が
押し出されリードが鳴ります。ゆっく
り押すと長い音、素早く押すと短い
音になります。
使 用 上 の 注 意
手のひらで押してみる
指先で押してみる
片手で押してみる
両手で押してみる
長い音 プー!
短い音 プッ!
弱い音 ピ〜
強い音 プーッ!
=
底面の穴に市販のゴムや紐などを
通していただくと、腕や足に装着し
て演奏できます。
台座
必 要 に 応じて 、付
属のシールを図の
通りに貼 付してご
使用ください。
ドレミシール
ポンプから押し出された空気によっ
てリードが震えて音が鳴ります。
発音部(リード部)
打面(ドレミシール部)
ポンプ
ド
#
異名同音
P-tunes
赤/オレンジ
オレンジ/黄
緑/水色
水色/青
青/ピンク
レ
♭
ミ
♭
ソ
♭
ラ
♭
シ
♭
レ
#
ファ
#
ソ
#
ラ
#