1. 取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で保証期
間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。
(イ) 無料修理をご依頼になる場合には、商品に取扱説明書から切り
離した本書を添えていただきお買い上げの販売店にお申しつけ
ください。
(ロ) お買い上げの販売店に無料修理をご依頼にならない場合には、修
理ご相談窓口にお問い合わせください。
2. ご転居の場合の修理ご依頼先等は、お買い上げの販売店または修理
ご相談窓口にお問い合わせください。
3. ご贈答品等で本保証書に記入の販売店で無料修理をお受けになれな
い場合には、修理ご相談窓口にお問い合わせください。
4. 保証期間内でも次の場合には原則として有料にさせていただきます。
(イ) 使用上の誤り及び不当な修理や改造による故障及び損傷
(ロ) お買い上げ後の輸送、落下などによる故障及び損傷
(ハ) 火災、地震、水害、落雷、その他天災地変及び公害、塩害、ガス害
(硫化ガスなど)
、異常電圧、指定外の使用電源(電圧、周波数)な
どによる故障及び損傷
(ニ) 車両、船舶等に搭載された場合に生ずる故障及び損傷
(ホ) 本書のご添付がない場合
(ヘ) 本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入のない場
合、あるいは字句を書き替えられた場合
(ト) 持込修理の対象商品を直接修理窓口へ送付した場合の送料等は
お客様の負担となります。また、出張修理等を行った場合には、
出張料はお客様の負担となります。
5. 本書は日本国内においてのみ有効です。
6. 本書は再発行いたしませんので大切に保管してください。
7. ご相談窓口は端末の取扱説明書の保証とアフターサービス欄をご参
照ください。
修理メモ
※ お客様にご記入いただいた個人情報(保証書控)は、保証期間内の無
料修理対応及びその後の安全点検活動のために利用させていただく
場合がございますのでご了承ください。
※ この保証書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修理
をお約束するものです。したがってこの保証書によって、保証書を
発行している者(保証責任者)
、及びそれ以外の事業者に対するお客
様の法律上の権利を制限するものではありませんので、保証期間経
過後の修理についてご不明の場合は、お買い上げの販売店または修
理ご相談窓口にお問い合わせください。
※ 保証期間経過後の修理や補修用性能部品の保有期間については端末
の取扱説明書の「保証とアフターサービス」をご覧ください。
※ This warranty is valid only in Japan.
(
切
り
取
り
線
)
日本語
このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
本製品は、パナソニック製のタブレットコンピューターおよび周辺機器(以降は「端末」
と表記)で使用します。
• 端末の取扱説明書もよく読んでお使いください。
• 本書のイラストは一部実際と異なる場合があります。
• 本書の内容に関しましては、予告なく変更することがあります。
■ 付属品
• USBケーブル(USB 3.1 Gen 2 Standard-A オス - Type-C オス)×1
• 取扱説明書(本書)×1
安全上のご注意
(必ずお守りください)
人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。
■ 誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。
「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。
「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある
内容」です。
■ お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。(次は図記号の例です)
してはいけない内容です。
実行しなければならない内容
です。
分解禁止
分解や修理、改造をしない
ショートや発熱により、火災・感電の原因になります。
禁止
異物を入れない
ショートや発熱により、火災・感電の原因になります。
水ぬれ禁止
ACアダプター、USBケーブルに水をかけたり、ぬらしたりしない
ショート・発熱・発火により、火災・感電・けがの原因になります。
• ぬれた場合は、直ちにACアダプターの電源プラグを抜いて販売店に
ご相談ください。
禁止
ACアダプター、USBケーブルのプラグ周辺に金属類を放置したり、内部
に挿し込まない
火災・やけど・けが・感電の原因になります。
接触禁止
ACアダプターをコンセントに接続しているときに雷が鳴り始めたら、AC
アダプターやUSBケーブルに触れない
感電の原因になります。
異常・故障時には直ちに使用をやめる
異常が起きたら直ちにACアダプターの電源プラグを抜く
• 破損した
• 内部に水や異物が入った
• 煙が出ている
• 異常なにおいや音がする
• 異常に熱い
そのまま使用すると、火災・感電の原因になります。
• 直ちに電源プラグを抜いて販売店に修理についてご相談ください。
禁止
ACアダプター、USBケーブルを破損するようなことはしない
(傷つける、加工する、熱器具に近づける、無理に曲げる、ねじる、引っ張る、
重いものを載せる、束ねるなど)
傷んだまま使用すると、火災・感電の原因になります。
• ACアダプターやUSBケーブルに異常がある場合は、販売店にご相談
ください。
ACアダプターの電源プラグのほこりなどは定期的にとる
プラグにほこりなどがたまると、湿気などで絶縁不良となり、火災の原因
になります。
• 電源プラグを抜き、乾いた布でふいてください。
• 長期間使用しないときは、電源プラグを抜いてください。
ACアダプターの電源プラグは根元まで確実に挿し込む
挿し込みが不完全だと、感電や、発熱による火災の原因になります。
• 傷んだプラグ、ゆるんだコンセントは使用しないでください。
ぬれ手禁止
ぬれた手でACアダプターの電源プラグの抜き挿しはしない
感電の原因になります。
禁止
コンセントや配線器具の定格を超える使いかたや、AC100 V~240 V
以外での使用はしない
たこ足配線などで定格を超えると、発熱による火災の原因になります。
禁止
ACアダプターは湿気やほこりの多い場所、油煙や湯気が当たるような場
所で使用しない
内部に異物が入ると、火災・感電などの原因になることがあります。
禁止
ACアダプターに強い衝撃を加えない
落とすなどして強い衝撃が加わった AC アダプターをそのまま使用すると、
火災・感電の原因になることがあります。
• ACアダプターに異常がある場合は、販売店にご相談ください。
禁止
高温の場所に長時間放置しない
火のそばや炎天下など極端に高温になる場所に放置すると、外装ケースの
変形や、内部部品の故障・劣化を引き起こすことがあります。そのような
状態での使用は、ショートや絶縁不良による火災・感電の原因になります。
必ず指定の製品
※
で使用する
指定以外の製品で使用すると、火災・感電の原因になることがあります。
※ 使用できる製品については、販売店にお問い合わせください。
お手入れの際や長時間使わないときは、安全のためACアダプターの電源
プラグを抜く
火災・感電の原因になることがあります。
銘板に表示されている記号の説明
:交流
:直流
:クラスⅡ機器
仕様
電圧
入力:100 V ~ 240 V AC、50 Hz/60 Hz
出力:5.0 V DC、1.8 A