Evolution UC-
33
e
初級編
マニュアル
-
16
-
-
17
-
Evolution UC-
33
e
初級編
マニュアル
MIDI
コントローラキーボードや
UC-
33
e
から
各
セットアップをインタラクティブにコントロールするには
、
さまざまな
方法
があります
。
最初
の
4
つのフェーダからは
MIDI
チャンネル
1
〜
4
に
、
次
の
4
つのフェーダ
からは
MIDI
チャンネル
8
〜
12
に
送出
するように
設定
します
。
ボリュームをコントロールするには
、
各
フェー
ダから
MIDI
コントローラナンバー
7
が
送出
されるように
設定
します
。
同
じ
MIDI
チャンネルを
使用
して
、
ロータリーコントローラでフィルタレゾナンスやカットオフ
、
パンをコ
ントロールするよう
設定
することができます
。
音源
モジュール
(
a
)
が
XG
対応音源
の
場合
は
、
一番上
のロー
タリーコントローラには
MIDI
コントローラナンバー
74
を
割
り
当
ててカットオフをコントロールし
、
次
の
ロータリーコントローラには
71
を
割
り
当
ててレゾナンスをコントロールすることができます
。
パンをコン
トロールするには
、
MIDI
コントローラナンバー
10
を
割
り
当
てます
。
音源
モジュール
(
b
)
が
GS
対応音源
の
場合
は
、
第
2
グループのフェーダの
上
にあるロータリーコントローラで
NRPN
を
送出
して
、
フィルタレ
ゾナンスやカットオフをコントロールできるように
設定
します
。
音源
モジュール
(
a
)
と
(
b
)
で
、
カットオフやレゾナンスコントロール
信号
の
受信方法
が
異
なっている
場合
でも
、
それを
考慮
に
入
れてプログラミングするのは
難
しくありません
。
次
に
、
数値
キー
1
〜
9
から
MIDI
ノートデータを
送信
し
、
照明機器
のスイッチをトリガするように
設定
します
。
数値
キーは
、
ラッチオン
/
オフとしてプログラムすることも
、
また
、
数値
キーから
手
を
離
したときにノートオ
フ
信号
を
送出
するようにプログラムすることも
可能
です
。
この
2
通
りの
設定
を
使
い
分
けて
、
ある
数値
キーで
は
照明
をフラッシュさせ
、
別
の
数値
キーではスイッチのように
点灯
/
消灯
させることができます
。
照明制御
装置
の
中
には
、
ベロシティカーブを
使用
して
、
照明
の
強
さや
明
るさをコントロールするものもあります
。
各
ライトが
異
なった
強
さで
点灯
するように
、
それぞれのボタンに
個別
のベロシティを
設定
することができます
。
設定
が
完了
したセットアップをメモリーに
保存
しておけば
、
他
の
MIDI
機器
を
複雑
に
組
み
合
わせた
設定
でも
、
UC-
33
e
から
簡単
にコントロールすることができます
。
使用例
(b)
(b)
MIDI
シンセサイザとハードディスクレコーダのコントロール
この
例
では
、
UC-
33
e
をシンセサイザに
接続
し
、
シンセサイザの
THRU
端子
からハードディスクレコーダに
接続
します
。
これで
、
フェーダやロータリーコントローラを
使用
して
、
シンセサイザのパラメータをリアル
タイムにコントロールすることができるようになります
。
分
かりやすい
例
としては
、
マルチティンバー
音源
を
UC-
33
e
のフェーダでコントロールする
方法
です
。
このように
設定
しておけば
、
演奏中
、
リアルタイムに
音色
を
変化
させることができます
。
ロータリーコントローラは
、
シンセサイザのエンベロープをコントロー
ルするように
設定
してみて
下
さい
。
UC-
33
e
のトランスポートボタンは
、
MMC
(
MIDI Machine Control
)
を
送出
して
停止
や
再生
、
巻戻
し
、
早送
りができるように
設定
します
。
また
、
数値
キーの
0
(
ゼロ
)
は
、
録音
を
行
うように
設定
します
。
これで
、
UC-
33
e
からハードディスクレコーダをコントロールすることができるようになります
。
さっそく
録音
を
開始
してみましょう
。
演奏
が
終
わりに
近
づいたら
、
マスタボリュームフェーダを
使用
して
フェードアウトすることも
可能
です
。
MIDI OUT
MIDI THRU
MIDI IN
AUDIO OUT
AUDIO IN
MIDI IN
HD Recorder