![Fujikura CT08 Instruction Manual Download Page 4](http://html.mh-extra.com/html/fujikura/ct08/ct08_instruction-manual_2343580004.webp)
KSP75-FP-011135
(
1
)
4. 24
~
35mm
被覆を除去した光ファイバをセットします。
AD-50
を使用して単心ファイバを切断する場合はファイバプレート
(5)
の目盛り
で切断長を調節して下さい。テープ心線は各ファイバが重なっていないかチェック
し、真直ぐセットして下さい。
(
図
5-2)
5.
切断レバー
(
1
)
を最後まで閉じると切断刃が動き光ファイバを切断します。
6.
切断レバー
(
1
)
を開き切断したファイバを取り出します。取り出す際に、切断した
光ファイバを当てないように注してください。
7.
切断された光ファイバの屑は、屑回収箱の中に溜まります。こまめに捨てて下さい。
6
.メンテナンス
安定して高品質な切断面が得られるよう毎日の清掃、また定期的な点検をしてくだ
さい。切断刃は回転させてポジションの変更ができます。
1
ポジションで
1,000
本の
光ファイバが切断できます。また刃の高さを
2
段階変えられます。
6-1.
日常のお手入れ
アルコールを含ませたガーゼや綿棒で刃先や光ファイバが接する面のゴミや汚れを
取り除いてください。また本体が濡れている場合には、乾いた布などで水分を拭き取っ
てください。
6-2.
刃の回転
(
ポジションの変更
)
1,000
本切断した後や切れにくくなった場合は刃ポジションを変えてください。
方法:本体裏面の中央に
刃回転ダイヤル
(8)
があります。切断レバー
(1)
を閉じた状態
で、このダイヤルを指で矢印方向へ回すと刃が
1
ポジション動きます。
刃ポジションは本体を上側から見たときに、刃の横にある数字で確認できます。動か
しすぎた場合は戻すか、
1
周回してください。
6-3.
刃の高さ変更
刃の高さは最初の高さから
2
段上げることができます。
刃を
16
ポジション使いきっ
たあとに、刃の高さを変えることで再び光ファイバを切断することができます。
方法
1.
刃の高さをアジャスタ
(10)
で確認してください。
2.
添付の六角レンチを使いアジャスタ
(10)
を固定しているアジャスタ固定ネジ
(11)
を緩めます。
(
図
6-2)
3.
六角レンチを使いアジャスタ
(10)
を
1
目盛動かしてください。
4.
アジャスタ固定ネジ
(11)
でアジャスタ
(10)
が動かないよう固定してください。
7
.廃却方法
(
リサイクル
)
光ファイバカッタは環境に有害な材質の部品を使用しておりません。
また、リサイクル可能な材質の部品も使用しておりません。不燃物扱いで廃却して下
さい。
8
.お問合わせ先
修理・メンテナンス等で装置を返却する場合は、故障現象を
明記下さるようお願い致します。
技術的な
問い合せ先
〒
135-8512
東京都江東区木場
1-5-1
(
株
)
フジクラ
精密機器事業部
技術部
TEL
:
03-5606-1636 FAX
:
03-5606-1535
URL
:
https://www.fusionsplicer.fujikura.com/jp/
メンテナンス
窓口
〒
861-0312
熊本県山鹿市鹿本町梶屋
748
フジクラプレシジョン株式会社
サービスセンター
TEL
:
0968-46-4012
(10)
アジャスタ
アジャスタ初期位置
回転方向
図
6-2
刃高さ変更
アジャスタ固定ネジ
(11)
を強く締めないで下さい。破損の原因となります。
刃は最初の高さから
2
段上げることができます。
2
段上げた後
16
ポジション
使い切った場合は、刃の交換を行ってください。刃の交換方法は、替刃に添付
された資料でご確認いただけます。
図
6-1
刃の回転
(7)
刃ポジション番号
(8)
刃回転ダイヤル
(9)
矢印
(11)
アジャスタ固定ネジ
(10)
アジャスタ
図
5-2
切断
(5)
ファイバプレート
[
AD-50
]
(6)
ファイバホルダ
(1)
切断レバー
24
~
35mm