background image

安 全 にご 使 用 いただくために

 

二等辺三角形の中の矢印のついた稲妻の閃光のシンボルは、人に電気ショ

ックを与えるに十分な、絶縁されていない「高電圧の危険」が製品のケース

内にあることを警告するものです。

二等辺三角形の中の感嘆符合は、重要な操作方法およびメンテナンス方法

の記述が製品に付属の説明書にあることを示します。

1)

以下の説明をお読みください。

2) 

本説明書を保存してください。

3) 

警告にはすべて注意してください。

4)

 

使用方法にはすべて従ってください。

5)

 

本装置は水の近くでは使用しないでください。

6) 

清掃は、乾いた布でのみ行ってください。

7) 

通気孔はふさがないでください。製造元の手順書に従って設置してください。

8)

ラジエーター、ヒート  レジスター、調理用コンロ、音響用アンプリファイア等の、

熱を発する機器の近くには設置しないでください。

9)

極性プラグや接地プラグの安全機能を妨げないようにしてください。極性プラグ

は二つのブレードの一方が他方より幅広くなっています。接地型プラグには、二つ

のブレードに加えて接地プロングがあります。幅の広いブレードまたは3番目のプ

ロングは、安全用です。プラグがコンセントに合わないときは、電気技師に相談し

て旧式のコンセントを付け替えてください。

10) 

電源コードが踏まれたり、特にプラグ、便利レセプタクル、または装置から出てくる

箇所でねじれないように保護してください。

11)

メーカー指定の付属品/アクセサリーのみを使用してください。

12)

カード、スタンド、三脚、ブラケット、テーブルは、メーカー指定の

もの、または装置と共に販売されているもののみを使用してくださ

い。カートをご使用の場合は、カートと装置を一緒に移動させると

き、転倒によって怪我をされないようご注意ください。

13) 

稲妻が光っている間、また長期間ご使用にならないときは、本装置の電源をプラ

グから抜いてください。

14) 

メンテナンスはすべて、資格のあるメンテナン  スサービス要員に依頼してくださ

い。メンテナンスは装置が何らかの形で損傷した場合、例えば次のような場合に

必要となります: 電源コードまたはプラグが損傷した場合、装置の中に液体が

こぼれて入ったり、ものが落ちて入ったりした場合、装置が雨や湿気にさらされた

場合、装置が正常に動作しない場合、装置を落とした場合。

15)

本装置をAC主電源から完全に切り離すには、電源コードのプラグをACコンセン

トから抜いてください。

16) 

電源コードの電源プラグは、常に操作可能な状態にしておいてください。

17) 

警告 - 火災や電気ショックの危険を減らすため、本装置を雨や湿気にさらさない

ようにしてください。

18)

本装置を水のしずくや水はねにさらさないでください。また、花瓶などの水の入っ

たものは本装置の上には絶対に置かないようにしてください。

19)

本装置ユニットの適切な通気および冷却のため、その背後に少なくとも  15.5  cm

のスペースを確保し、そこにはさえぎるようなものは置かないようにしてくださ

い。

20)

注意 - ラックに搭載したパワー アンプリファイアの場合は、配線その他をユニッ

トの側面から離しておいてください。また、ラックのケースからユニットを取り出す

前にユニットを2分間冷却させてください。

21) 

アンプリファイヤー、ラウドスピーカーシステムとイヤフォン/ヘッドフォン(必要な

場合)は、非常に大きな音圧レベルを生成し、一時的または恒久的な聴覚のダメ

ージの原因となる場合があります。使用中のボリューム•レベルの設定と調整には

注意が必要です。

22)

FCC Part 15 適合宣言(デジタル製品、規定の通り) – Part 15.21: 順守の責任を持つ

団体によって明示的に許可されていない変更や改造は、ユーザーの機器を操作す

る権限を無効にする場合があります。注意:  製造者は機器に施された未認証の改

造によって引き起こされた、あらゆるラジオまたはテレビの障害については、責任

を有しません。この種の改造はユーザーの機器を操作する権限を無効にする場合

があります。

23)

警告 - 安全確保のため、バッテリーを内臓した、または外部バッテリー(バッテリ

ーパック)を使用した製品をご使用の際は、次のことにご注意ください: * バ

ッテリーおよび/またはバッテリーが入った製品は、太陽光線、火、等の過度の熱

にはさらさないでください。* バッテリーの接続/交換方法を誤ると、爆発の危

険性があります。交換するときは、説明書または製品上に記載されたものと同じ

か、同等の種類のバッテリーのみを使用してください。

24)

注意  –

 

真空管に触る/交換する前に、製品をコンセントから抜き冷却させてくださ

い。 

25)

警告:電源に電源プラグを差し込む前に、接地されている接続を提供してくださ

い。また、接地されている接続を切断する場合は、  電源から電源プラグを抜いて

から接地を切断してください。

26)

クラス  I  構造の機器(3  本プロングのプラグを持つ接地型)は、保護用接

地接続を持つ電源コンセントに接続する必要があります。

Summary of Contents for 021-7600-000

Page 1: ...I...

Page 2: ...t this apparatus from the AC mains disconnect the power supply cord plug from the AC receptacle 16 The mains plug of the power supply cord shall remain readily operable 17 WARNING To reduce the risk o...

Page 3: ...ntrodeuntri nguloequil terotieneporobjeto alertar al usuario de la presencia de voltaje peligroso no aislado dentro del gabinete del producto que puede ser de magnitud suficiente como para constituir...

Page 4: ...t mit einem 3 Stift Stecker m ssen an eine Netzsteckdose mit Schutzerde angeschlossen werden I M P O R TA N T I N O R M E D I S I C U R E Z Z A Il simbolo del fulmine con la punta a freccia racchiuso...

Page 5: ...1 2 3 4 5 6 7 8 9 3 10 11 12 13 14 15 AC 16 17 18 19 15 5 cm 20 21 22 FCC Part 15 Part 15 21 23 24 25 26 I 3...

Page 6: ...lower volume settings D NORMAL CHANNEL VOLUME Adjusts the overall loudness of the normal channel E TREBLE Adjusts the high frequency level of the normal channel F BASS Adjusts the low frequency level...

Page 7: ...fuses have the unit tested by an authorized Fender service technician T POWER Switches the unit ON and OFF U STANDBY In standby mode power is supplied only to the tube filaments to keep them warm and...

Page 8: ...jas del canal normal VIBRATO CHANNEL VIBRATO CHANNEL G VIBRATO INPUT 1 Conexi n de entrada para instrumentos Proporciona una ganancia de 6dB m s que la entrada 2 H VIBRATO INPUT 2 Conexi n de entrada...

Page 9: ...tubo para mantenerlos calientes y preparados para funcionar Para eliminar el tiempo de calentamiento y prolongar la vida de los tubos utilice el modo standby durante las pausas breves V MAIN SPEAKER...

Page 10: ...ATO INPUT 1 Prise de connexion pour instruments Offre 6dB de gain de PLUS que l entr e 2 H VIBRATO INPUT 2 Prise de connexion pour instruments Offre 6dB de gain de MOINS que l entr e 1 I BRIGHTNESS SW...

Page 11: ...e les garder chauds pour qu ils soient pr ts l emploi Utilisez le mode standby lors de courtes pauses afin d viter le temps de chauffe et de prolonger la dur e de vie des tubes V MAIN SPEAKER JACK Pre...

Page 12: ...l canale Normal VIBRATO CHANNEL G VIBRATO INPUT 1 Connessione aspinaper gli strumenti Fornisce 6dB di guadagno in pi rispetto all ingresso 1 H VIBRATO INPUT 2 Connessione aspinaper gli strumenti Forni...

Page 13: ...limentati soltanto i filamenti delle valvole che vengono mantenuti caldi e pronti per l uso Utilizzare la modalit standby durante intervalli brevi per eliminare il tempo di riscaldamento e aumentare l...

Page 14: ...lkanals F BASS Regelt die B sse des Normalkanals VIBRATO CHANNEL G VIBRATO INPUT 1 Anschlussbuchse f r Instru mente Bietet 6 dB MEHR Gain als input 2 H VIBRATO INPUT 2 Anschlussbuchse f r Instru mente...

Page 15: ...eit zu halten Schal ten Sie w hrend kleiner Pausen auf Standby um eine anschlie ende Aufw rmzeit zu vermeiden und die Lebensdauer der R hren zu verl ngern V MAIN SPEAKER JACK Hauptlaut sprecheran schl...

Page 16: ...r c co om m w ww ww w m m r r g g e e a a r r h h e e a a d d n ne et t 16 F F F F e e e e n n n n d d d d e e e e r r r r 6 6 6 6 5 5 5 5 S S S S u u u u p p p p e e e e r r r r R R R R e e e e v v...

Page 17: ...r r c co om m w ww ww w m m r r g g e e a a r r h h e e a a d d n ne et t 17 F F F F e e e e n n n n d d d d e e e e r r r r 6 6 6 6 5 5 5 5 S S S S u u u u p p p p e e e e r r r r R R R R e e e e v...

Page 18: ...w ww ww w f f e e n n d d e e r r c co om m w ww ww w m m r r g g e e a a r r h h e e a a d d n ne et t...

Page 19: ...w ww ww w f f e e n n d d e e r r c co om m w ww ww w m m r r g g e e a a r r h h e e a a d d n ne et t...

Page 20: ...00 7887395 01 800 7887396 01 800 7889433 A PRODUCT OF FENDER MUSICAL INSTRUMENTS CORPORATION CORONA CALIFORNIA USA Fender and Super Reverb are trademarks of FMIC Other trademarks are property of their...

Reviews: