![Znonz I Скачать руководство пользователя страница 3](http://html1.mh-extra.com/html/znonz/i/i_owners-manual_3931368003.webp)
撮影の準備・撮影の仕方
○フィルムカメラでご使用の場合
〔準備〕
この製品は、カメラへの取り付け方法としてライカ社・Mマ
ウントを採用しています。同社製 M2,M3,M4,M6 などで使用
可能です。
ミノルタ社製 CL、CLE、コニカ社製ヘキサー RF、ツァイス社
製 IKON ZM、コシナ社製ベッサシリーズの M マウント機でも
使用可能です。
28mm の視野を持つファインダーをご用意ください。
(ライカ M4P,M6 などでは本品装着時に自動的に 28mm
フレームが表示されます。)
※カメラの機種によって、28mm ファインダーが内蔵されてい
ない時は、28mm 用の外付けファインダー(別売・各社製)をご
準備ください。
〔撮影〕
露出モードはAモード(絞り優先)としてください。
※マニュアル操作で露出時間を決定する時は、選択する光学素
子の種類により透過光量が異なりますので、それぞれの見なし
F値は同梱の光学素子カードをご覧ください。
※露出時間が 1/60 より長い場合には三脚のご使用を推奨いた
します。
※ピント調節は不要です。
4
お取り扱いにご注意ください
○
ご使用前に必ずお読みください。
●取扱説明書記載以外の使い方や、その他の用途に使用しないでく
ださい。
●防水機能はありません。濡らすと故障の原因になり得ます。
●高温多湿環境に保管、放置しないでください。
製品の変形や故障の原因となり得ます。
●分解しないでください。復旧できない恐れがあります。
●光学素子部分に触れないで下さい。
素子の変形など撮影に支障が出る恐れがあります。
●シンナーやベンジンなどの有機溶剤は絶対に使用しないでく
ださい。
各部の名称
おもて面
うら面
❶ターレットダイヤル
回転させて光学素子を選びます。
ターレットダイヤル上の白点が本体の穴から
見えるまで、360度回転させると次の素子が
現れます。
ターレットダイヤルはクリックストップの位置
まで回すようにしてください。光学素子が光軸
上に正しく位置するために必要です。
❷表示窓
選択した光学素子が表示されます。
(それぞれの特長は同梱の光学素子カードを
ご覧ください)
❸採光部
撮影する光を取り込むところ。
❹マウント部
カメラ/マウントアダプターへの取り付け部分。
ライカ社製Mマウント準拠
(28mmファインダー枠対応)
❺オプション取り付け部
❸
❷
❶
❹
❺
❶
3
Содержание I
Страница 1: ...OWNER S MANUAL...
Страница 2: ...2 1...
Страница 3: ...M2 M3 M4 M6 CL CLE RF IKON ZM M 28mm M4 P M6 28mm 28mm 28mm 1 60 4 360 28mm 3...
Страница 8: ...14 M ZNONZ 13...
Страница 11: ...www znonz co jp 202208...