![JVC HR-B7 Скачать руководство пользователя страница 7](http://html.mh-extra.com/html/jvc/hr-b7/hr-b7_product-manual_182049007.webp)
7
ご
使
用
の
前
に
お
読
み
く
だ
さ
い
︒
﹁
使
用
上
の
ご
注
意
﹂
ビデオカセットテープは
長時間ご使用にならないときは
アンテナは
■ 妨害電波をさけるために、電線や道路などからなるべ
く離してください。
■ 風雨にさらされているので、定期的に点検・交換する
ことをおすすめします。
■ アンテナ線には、良好な映像を得るために、同軸ケー
ブルを使用することをおすすめします。
■ アンテナ工事には、技術と経験が必要ですので、販売
店にご相談ください。
ヘッドドラム
テ−プ
つゆつきにご注意
■
つゆつきとは
よく冷えたビールをコップにつぐと、コップのまわり
に水滴が付きます。この状態を「つゆつき」(または結
露)といいます。
■
つゆつきが発生すると
ビデオ内部のヘッドドラムに水滴が付き、それにテー
プが張り付いて、テープやビデオを傷めてしまいます。
■
次のようなときにつゆつきになりやすい
ので、ご注意
ください。
・ビデオを、寒いところから暖かい部屋に移動したとき
・急に部屋を暖房したとき
・エアコンなどの冷風が直接当たるところ
・湿気の多いところ
■
つゆつきになりそうなときは
、あらかじめビデオの電
源を入れておくと、内部の熱で発生しにくくなります。
■ 再生ができないなどの症状が出たら、つゆつきの可能
性があります。ビデオの電源を入れて数時間待ってか
らご使用ください。
■ビデオカセットは
、
タイプをお使いください。
(ただし、
録画はできません。
)
■録画済みテープに新しく録画するときは、前に録画さ
れたものは消されます。
■ビデオカセットテープは、裏返しでは使えません。
■ビデオカセットテープのふたを開けたり、分解したり、
テープに直接触れることはしないでください。
■テープを走行させないで、何度も出し入れしないでく
ださい。テープに傷を付けることがあります。
■使用後は、テープを始めまで巻き戻しておいてください。
ビデオカセットテープの保管は
■ 次のような所はさけて保管してください。
・湿気やほこりの多いところ、カビの発生しやすいところ
・直射日光が当たるところやストーブの近く
・磁気の発生するところ
■ 落としたり衝撃を与えないでください。
■ テープの巻き取りにむらがあるとテープを傷めます。
きれいに巻き直してください。
■ ケースに入れて、立てて保管してください。
キャビネットのお手入れは
■ キャビネットや操作パネルの汚れは、柔らかい布で軽
くふき取ってください。汚れのひどいときは、水でう
すめた中性洗剤にひたした布をよく絞ってふき取り、
かわいた布で仕上げてください。ご使用の際は、その
注意書にしたがってください。
■ シンナー、ベンジンなどは使用しないでください。傷
んだり、塗料がはがれたりすることがあります。
■ 殺虫剤などの揮発性のものをかけないでください。
長時間使用しないと機能に支障をきたす場合があります
ので、時々電源を入れて、動作させてください。