![Fender Acoutic PRO Скачать руководство пользователя страница 44](http://html1.mh-extra.com/html/fender/acoutic-pro/acoutic-pro_manual_4113581044.webp)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10 11
トップパネルの機能
4
1
5
6
7
CHANNEL ONE INPUT(チャン
ネル1入力): チャンネル1への¼イ
ンチまたはXLR入力が可能な、コン
ビネーション・ジャックです。楽器ま
たはマイクロフォンをここに接続し
ます;XLR入力は、電源が必要なマ
イクロフォン用のファンタム電源を
装備(リボンマイクにはファンタム電
源は使用しないでください。損傷の
おそれがあります)。*
VOLUME(音量): チャンネル1の
マスター音量を調節します。*
REVERB(リバーブ): チャンネル1
のリバーブの量を調節します。オプ
ションのフットスイッチを使用する
と、各チャンネルのリバーブをバイ
パスできます。*
PHASE(位相): 押下するとチャン
ネル1のスピーカー極性が逆にな
り、フィードバックの低減に役立ち
ます。*
LOW(低域):チャンネル1の低域の
トーンを調節します。*
MID FREQ(ミッド周波数): チャン
ネル1の中域の
周波数を調節しま
す。ミッド・レベル・コントロール(7)
と併せて用い、 中周波数帯の調整
および中域のフィードバック低減に
使用します。*
MID LEVEL(ミッド・レベル): チャン
ネル1の中周波数帯の
レベルを調節
します。ミッド・コントロール(6)*で
設定した中周波数帯に作用します。
注意:2つの中域コントロールは、ま
ずミッド・レベル・コントロール(7)を
最小値または最大値に設定し、ミッ
ド・コントロール(6)を動かした時に
周波数の変化が明確にわかるように
します。次に、ミッド・コントロールを
任意の周波数に設定します。3番目
に、ミッド・レベル・コントロールを任
意のレベルに設定します。
HIGH(高域)
:チャンネル1のトレブ
ル・トーンを調節します。*
POWER INDICATOR(パワー・イ
ンディケーター)
:Acoustic Proの
電源がオンになっている時に点灯
します。
AUX IN(AUX入力)
:両チャンネル
用の、1/8インチ AUX入力です。
外部オーディオ・プレイヤーをここに
接続します。伴奏に使用する際の音
量調節は、外部機器側の音量コント
ロールをご使用ください。
PHONES(フォン)
:両チャンネル用
の、1/8インチ・ヘッドフォン出力。ヘ
ッドフォンを接続すると、スピーカー
出力が自動的にミュートされます。
*印の機能は、
トップ・コントロール・
パネル逆側のチャンネル2にも同様
に装備。
2
3
11
10
JP
43
9
8
Содержание Acoutic PRO
Страница 1: ......
Страница 43: ...42 JP Fender Acoustic Pro 2 Acoustic Pro 200 12 100 240V 1 2 12...
Страница 47: ...46 CN Fender Acoustic Pro Acoustic Pro 200W 12 100 240 12...
Страница 52: ......