![Renfert SILENT TS Frequently Asked Questions Manual Download Page 26](http://html.mh-extra.com/html/renfert/silent-ts/silent-ts_frequently-asked-questions-manual_1441140026.webp)
JA
- 2 -
エラー
原因
対策
「フィルター交換」表示
がフィルター交換後すぐ
に再度点灯する。
• ファインフィルターの詰まり。
• 塵埃ホースの詰まり。
• 塵埃発生装置の吸引サポートの断
面積が小さすぎる。
• 塵埃が細かすぎる。
• フローセンサーが故障。
• ファインフイルターを交換して下さい(3.3.1章)。
• 吸引ホースの詰まりを取り除いて下さい。
• 「フィルター交換」表示の感度を弱めて下さい(2.7.1 章
参照)。
• 「フィルター交換」表示の感度を弱めて下さい(2.7.1 章
参照)。
• 自己診断で(3.5章)、エラー「E1」の場合、装置を修
理に出して下さい。
集塵パックが破裂する。
• 「フィルター交換」表示の感度が
吸引物質に調整されていない。
• 「フィルター交換」表示の感度を弱めて下さい(2.7.1 章
参照)。
塵埃発生装置の作動時に
吸引がスタートしない。
• 吸引装置のスイッチが切れてい
る。
• 塵埃発生装置が
Silent TS の装置コ
ンセントに接続していない。
• 運転方式が間違っている。
• 入力オートマチックの入力ポイン
トが高すぎる。
• 装置ヒューズの欠陥。
• 入力オートマチックが装置の作動
を認識しない。
• 吸引装置のスイッチをオンにして下さい(2.2章)。
• 塵埃発生装置を
Silent TS に接続して下さい(1.4 章) 。
• 自動運転を選択して下さい(2.5章)。
• 入力オートマチックを調整して下さい(2.6章)。
• ヒューズを確認し、必要に応じて交換して下さい
(3.4 章)。
• 古い様式のハンドピースは入力オーオマチックのシグ
ナルを十分に出さないものがあります。継続運転で吸
引して下さい。
接続した装置をまだ使用
していないのにもかかわ
らず吸引がスタートす
る。
• 入力オートマチックの入力ポイン
トが低すぎる。
• 入力オートマチックを調整して下さい(2.6章)。
塵埃発生装置が遮断され
ると吸引が停止しない。
• 塵埃発生装置が
Silent TS の装置コ
ンセントに接続していない。
• 運転方式が間違っている。
• 入力ポイントが低すぎる。
• 塵埃発生装置を
Silent TSに接続して下さい(1.4章)。
• 自動運転を選択して下さい(2.5章)。
• 入力オートマチックを調整して下さい(2.6章)。
入力オートマチックの満
足し得る設定を見出すこ
とができない。
• 古い様式のハンドピースは入力オ
ーオマチックのシグナルを十分に
出さないものがある。
• 継続運転で吸引して下さい。
入力時に吸引が短時間ス
タートする。
• 入力感度が低すぎる。
• 入力オートマチックを調整して下さい(2.6章)。
ファインフィルターと塵
埃ケース前のカバーを開
けることが困難である。
• ストップボルトが汚れている。
• ストップボルトを清掃し、必要に応じて少しグリスを
塗って下さい。
Summary of Contents for SILENT TS
Page 2: ...4 Fig 1 26 ...