10
Jp
●
手ブレ補正の原理上、シャッターレリーズ後にファインダー像がずれることがあります。
●
手ブレ補正中にカメラの電源スイッチをOFFにしないでください。電源スイッチOFFの
状態でレンズを振るとカタカタ音がすることがありますが、故障ではありません。カメ
ラの電源スイッチを再度ONにすれば、音は消えます。
●
手ブレ補正中にレンズを取り外した時、レンズを振るとカタカタ音がすることがありま
すが、故障ではありません。再度、カメラに取り付けシャッターボタンを半押しすれば、
音は消えます。
●
F80シリーズ、ニコンU
2
、ニコンU、D100、D70の内蔵スピードライト充電中には、
手ブレ補正は行いません。
●
三脚を使用するときは、手ブレ補正スイッチをOFFにしてください。ただし、三脚を使っ
ても雲台を固定しないときや、一脚を使用するときには、スイッチをONにすることをお
すすめします。
●
AF作動ボタンのあるカメラでAF作動ボタンをONにしても、手ブレ補正は作動しません。
ズーミングと被写界深度
撮影を行う場合は、ズーミングリングを回転させ構図を決めてから、ピント合
わせを行ってください。プレビュー(絞り込み)機構を持つカメラでは、撮影前
に被写界深度を確認することができます。
絞り値の設定
このレンズには絞りリングがありません。絞り値は、カメラ側で設定してください。
カメラ内蔵スピードライト使用時のご注意
以下のカメラの内蔵スピードライトを使用する際は、スピードライト光がレンズ
でさえぎられて、写真の一部に影ができる(ケラレ)ことがあります。焦点距離や
撮影距離に気を付けて撮影してください。
カメラ
ケラレなく撮影できる焦点距離と撮影距離
ニコンU
2
焦点距離70mm時は撮影距離3m以上
焦点距離80mm以上は制約なし
F70D
焦点距離80mm時は撮影距離1.8m以上
焦点距離105mm以上は制約なし
ニコンU
S
、ニコンU、F60D
焦点距離105mm時は撮影距離1.8m以上
焦点距離135mm以上は制約なし
F50D
焦点距離105mm時は撮影距離4m以上
焦点距離135mm以上は制約なし
プロネア600i
焦点距離80mm時は撮影距離2.5m以上
焦点距離105mm以上は制約なし
プロネアS
焦点距離135mm時は撮影距離4m以上
焦点距離200mm時は制約なし
F-401シリーズ
焦点距離135mm以上は制約なし
Summary of Contents for 70 200 - f/2.8G ED VR II AF-S NIKKOR Lens
Page 4: ...NORMAL ACTIVE ON OFF M A M FULL 2 5m F G A C B D E 4 ...
Page 5: ...H I J 5 ...
Page 70: ...備註 ...