![FE SC-E03PK Instruction Manual Download Page 2](http://html1.mh-extra.com/html/fe/sc-e03pk/sc-e03pk_instruction-manual_3757175002.webp)
図 9 Fig. 9
端子板
Terminal plate
圧着端子
Round clamp terminal
抵抗線
Resistance wire
接続電線
Connected wire
5. 配線 Connection
(1)主回路(圧着端子接続) Main terminals (Connection with clamp terminal)
形式 Types SC-
E03PK,E05PK
E1PK,E2SPK
E3PK
接続可能電線サイズ
Connectable wire size
[mm
2
]
0.75
~
6
(8)
0.75~16(22)
1~25(38)
圧着端子の最大幅【注 1】
Max. width of cable lug【Note 1】
[mm]
9.7
12.4
16.8
端子ねじサイズ
Terminal screw size
M 4
M 5
M 6
締付け工具【注 2】
Tool【Note 2】
⊕
2
⊕
2
〇
⊕
3
締付けトルク
Tightening torque
[N・m]
1.2~1.5
2~2.5
4~5
(2)制御回路 Control terminals
形式 Types
全形式共通 All Types
単線 Solid
より線 Stranded
可とうより線(スリーブ付)【注 3】
Flexible
stranded with end sleeve【Note 3】
[mm
2
]
1×(0.75~2.5)
2×(0.75~1.5)
2×(1.5~2.5)
電線皮むき寸法
Stripped length
[mm]
10
圧着端子の最大幅【注 1】
Max. width of cable lug【Note 1】
[mm]
7.7
端子ねじサイズ Terminal screw size
M 3.5
締付け工具【注 2】 Tool【Note 2】
⊕
2
⊖
締付けトルク
Tightening torque
[N・m]
0.8~1
6. 動作表示 Operation indicator of contactor
動作表示の位置で動作状態の確認ができます。(図 10)なお、動作表示での操作は感電、火傷のおそれがありますので行わないでください。
Operation indicator shows contactor operates or not. (Fig. 10) Don’t touch or push the operation indicator, or it may result in electric shock or burns.
7. 保守・点検 Maintenance and Inspection
(1) 制御回路電圧は、制御コイル電圧の許容電圧変動範囲内にあることを確認してください。
(2) ねじの緩みがないことを確認してください。
(3) 端子の締付ねじは定期的に締め直してください。
(4) AC 操作の場合、操作電源がひずみ、陥没などのない 50Hz および 60Hz の正弦波であることを確認してください。
(5) 接点交換はできません。
(1)
Check that the operating circuit voltage is within the allowable voltage fluctuation range of the coil voltage.
(2)
Check that all screws are tightened.
(3)
Check that all terminals are tightened with the proper torque periodically.
(4)
In AC operation, check that operation power supply is sinusoidal waveform (50Hz and 60Hz) without
distortion or cave-in etc.
(5)
Contact cannot be exchanged.
8. 内部回路図 Internal circuit diagram
動作表示
Operation indicator
OFF
ON
図 10 Fig. 10
最大幅
Max. width
図 8 Fig. 8
図 12 Fig. 12
【注1】丸形圧着端子最大幅は図 8 をご参照ください。
【注2】
⊕
2:フィリップス H 形 2 番
⊕
3:フィリップス H 形 3 番
⊖
:I 形ねじ回し I-1×5.5×L タイプB
〇:ソケットレンチ (6.3mm 角ドライブ)
【注3】
より線:より線の数 7 本以下 可とうより線:左記より多芯数な電線
【注4】
圧着端子は図 9 のように接続してください。
【注5】
配線を行わない端子ねじは、すべて締付けてご使用ください。
【注6】
配線後に接続電線を整線等で曲げた場合は、締付トルクが適切である
ことを再度確認してください。
【注7】
配線時の端子カバーの取外し・取付けは図 11 をご参照ください。
【注8】
配線後に抵抗線の相順が正しい位置に接続されていることを、図 7 の
回路図よりご確認ください。
【Note 1】
Use cable lug whose width is the size specified at the maximum width
or terminal less. (Fig. 8)
【Note 2】
⊕
2:Philips PH2 φ6
⊕
3:Philips PH3 φ8
⊖
:Slotted-head screw I-1×5.5×L Type B
〇:Socket wrench (6.3 square drive)
【Note 3】
Stranded wire : Number of solids ≦ 7
Flexible stranded wire: Number of solids > 7
【Note 4】
Please connect the cable lug as shown in Fig. 9.
【Note 5】
Tighten all terminal screws even if not used.
【Note 6】
After alignment or bending back of connected leads, check the tightening
torque of the clamping screws.
【Note 7】
See Fig. 11 for removal and installation of terminal cover when wiring.
【Note 8】
After wiring, make sure that each resistance wire is connected to a
correct phase according to Fig. 7
A1 A2
93
94
91
92
1/L1 3/L2 5/L3
2/T1 4/T2 6/T3
1/L1 3/L2 5/L3
2/T1 4/T2 6/T3
Aux. 1NO
Aux. 1NC
図 7 Fig. 7
A1 A2
追加補助接点ユニットは、SZ-AS1(サイドオン)を両側へ2個取付けてのご使用はできません。
左右どちらかで片側1個のみ使用可能です。(図 12)
Two pieces of the auxiliary contact blocks for side mounting “SZ-AS1” must not be use
on both sides of the contactor simultaneously. Either one block on the right side or on the
left side can be mounted.(Fig. 12)
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町 5 番 7 号
(三井住友銀行人形町ビル)
TEL : (03) 5847-8060 FAX : (03) 5847-8182
URL : http://www.fujielectric.co.jp/fcs/
Mitsui Sumitomo Bank Ningyo-cho Bldg.,5-7 Nihonbashi Odemma-cho,Chuo-ku,
Tokyo 103-0011, Japan
Phone : +81-3-5847-8060 Fax :+81-3-5847-8182
URL http://www.fujielectric.co.jp/fcs/
図 11 Fig. 11
取外し
Removal
取付け
Installation
①主回路 Main circuit
②補助回路 Auxiliary circuit
③コイル端子 Coil terminal
①-1
①-2
②
①
②
③
F05166893
a