![Yamaha YDP-301 (Japanese) Owner'S Manual Download Page 19](http://html.mh-extra.com/html/yamaha/ydp-301/ydp-301_japanese-owners-manual_947134019.webp)
本
編
17
【VARIATION】
【REVERB】
【EFFECT】
【−/NO】
【+/ YES】
リバーブ
バリエーション
ノー
イエス
エフェクト
MASTER VOLUME
FUNCTION TRANSPOSE
VARIATION
PIANO
E.PIANO 1
E.PIANO 2
E.PIANO 3
HARPSI-
CHORD
PIPE
ORGAN 1
PIPE
ORGAN 2
REVERB
ROOM
HALL 1
HALL 2
STAGE
HARD
MEDIUM
SOFT
FIXED
EFFECT
TOUCH
MAX
MIN
METRONOME
TEMPO/
SONG
–
/ NO
+
/ YES
START/
STOP
REC
DEMO/
PIANO SONG
RECORDER
YDP-301
音色を選んで弾く
まん中のペダル(ソステヌートペダル)
このペダルを踏んだときに押さえていた鍵盤の音だけを、
鍵盤から指を離しても長く響かせることができます。ペダ
ルを踏んだあとに弾いた音には効果はかかりません。
左のペダル(ソフトペダル)
このペダルを踏んでいる間、ペダルを踏んだあとに弾いた音の音量をわずかに下げ、音の響き
を柔らかくすることができます。
(ペダルを踏んだときに押さえていた鍵盤の音には効果はかか
りませんので、効果をかけたい音を弾く直前に踏みます。)
左のペダルの機能切り替え…
「ファンクションF5」
(P31)で左の
スタート
ペダルをパネルの【START/
ストップ
STOP】
と同じ機能に切り替えるこ
とができます。
ここでソステヌートペダルを踏むと、
このとき押さえていた鍵盤の音だけが
長く響く
q
h
. q.
q.
バリエーション
音に変化を付ける…
【VARIATION】
/
リバーブ
エフェクト
【REVERB】
/
【EFFECT】
オフ
基本設定…
OFF
バリエーション
【
VARIATION
】
違った表情の音にします。
操作
バリエーション
オン/オフ
【
VARIATION
】
を押すごとにON/OFFが切り替わります。
オン
ランプが点灯したときがONです。
リバーブ
【
REVERB
】
音に残響を付けます。種類により、
その場所で演奏しているような臨場感を味わえます。
その深
さ
(かかり具合)
を変えることもできます。
オフ
OFF
:
リバーブはかかりません。
ルーム
ROOM
: 部屋の中にいるような響きになります。
(=基本設定)
ホール1
HALL 1
: 小さいコンサートホールにいるような響きになります。
ホール2
HALL 2
: 大きいコンサートホールにいるような響きになります。
ステージ
STAGE
: ステージにいるような響きになります。
操作
リバーブ
【
REVERB
】
を押すごとに種類が切り換わります。
オフ
選ばれている種類のランプが点灯します。
OFFの場合はどのランプも点灯しません。
リバーブ
リバーブの種類は【REVERB】
を押
して離したときに切り換わります。
リバーブ
【REVERB】
を押したまま深さを変
リバーブ
更したときは、
【REVERB】
を離して
も種類は切り換わりません。
パイプオルガン
パイプ
【
PIPE ORGAN 1
】
【
PIPE
オルガン
ORGAN 2
】の音色では…
ソステヌートペダルを踏むと、音が
減衰せず、踏んでいる間鳴り続け
ます。