
COLOR/FRAME(カラー/フレーム)画面
26
第
4
章 S
RX
C
o
n
tro
lle
r
で
行
う調
整と設
定
Adobe RGB:
Adobe RGB に対応した PC 信号を映す
場合
CUSTOM:
ユーザーによって設定されたカラースペー
スで映す場合。工場出荷時は DCDM と同じ値が設定さ
れています。
Color Temp(色温度):
色温度を選択します。[DCI W/P]、
[6500K]、[9300K]、[CUSTOM1]、[CUSTOM2] 、
[CUSTOM3] から選択します。CUSTOM1 〜
CUSTOM3 には 6500K が初期設定されています。
通常のハイビジョン信号や RGB 信号を映す場合は、
[6500K] を選択することをおすすめします。映画素材を
映す場合は [DCI W/P] に設定してください。
Gamma(ガンマ):
ガンマ補正モードを選択します。数値
が小さいほど明るくなります。映像ソースに応じて選
択してください。通常のハイビジョン信号や RGB 信号
の素材を映す場合は、[2.2] を選択することをおすすめ
します。
ガンマの値は入力信号に合わせて、[2.6] または [2.2] を
選択するか、1.80 から 2.59 まで(2.20 を除く)の値を
0.01 刻みで設定します。これにより、最適な輝度で映
像を投影できます。
0.01 刻みでガンマの値を設定するには、[Gamma] を
[1.8] に設定し、[CUSTOMIZE] ボタンをクリックしま
す。ガンマデータの入力画面が表示されたら数値を入
力し、[OK] ボタンをクリックします。
LKRI-005 に信号を入力したときは
[Color] の各項目を設定すると、EDID ROM の色域記述エリ
アに設定が書き込まれます。
各項目を選択したときに EDID ROM に書き込まれる値は、
以下のとおりです。
Color Space の設定
sRGB(709):
Red(0.6400, 0.3300)、Green(0.3000,
0.6000)、Blue(0.1500, 0.0600)
Adobe RGB:
Red(0.6400, 0.3300)、Green(0.2100,
0.7100)、Blue(0.1500, 0.0600)
DCDM、CIE XYZ、CUSTOM:
Red(0.6800, 0.3200)、
Green(0.2650, 0.6900)、Blue(0.1500, 0.0600)
Color Temp の設定
6500K:
White(0.3127, 0.3290)
9300K:
White(0.2840, 0.2970)
DCI W/P:
White(0.3140, 0.3510)
CUSTOM1 〜 CUSTOM3:
White(0.3127, 0.3290)
(デ
フォルト値)
Gamma の設定
2.6:
2.6
2.2:
2.2
CUSTOMIZE:
CUSTOMIZE で設定した値
Frame Adjust(フレーム調整)
画像の位置やサイズを調整します。
をクリックすると設定値が大きくなり、
をクリック
すると設定値が小さくなります。
[RESET] ボタンで、フレーム調整すべての項目を工場出荷
時の値にリセットできます。
Dot Phase(ドットフェーズ):
SXRD パネルと入力される
信号の位相を調整します。画像がいちばんくっきり見
える位置に合わせます。本機では使用できません。
H Size(水平サイズ):
入力信号に合わせて画面の大きさを
調整します。設定値が大きくなるほど画面の左右幅が
広がります。本機では使用できません。
H Shift(水平位置):
画面の左右の位置を調整します。設
定値が大きくなると画面が右に、設定値が小さくなる
と画面が左に移動します。
V Shift(垂直位置):
画面の上下の位置を調整します。設定
値が大きくなると画面が上に、設定値が小さくなると
画面が下に移動します。
フレーム調整で画像を正しい位置に調整していないと画像
の外にノイズが現れる場合がありますが、故障ではありま
せん。[Frame Adjust] で正しい位置に調整してください。
ご注意
Summary of Contents for SRX-T420
Page 39: ......