SEL1855 (E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
4
ファームウェアアップデート方法
システム要件
対応OS:Windows XP/Vista/7
動作条件:ハードディスクの空き容量が200MB以上であること。
システムメモリ
(RAM)が512MB以上であること。
USB port:USB 2.0 を推奨
必要器材
•
NEX-5
(製品)
•
USBケーブル
•
[101HGPLens]UserFirmUpdater.zip (
TISS
ホームページよりダウンロード)
•
FirmwareData̲user̲Firm̲******̲***.zip (
TISS
ホームページよりダウンロード)(最新版)
ファームウェアアップデート手順
1. “FirmwareData̲user̲Firm̲******̲***.zip”を解凍してください。
2. “[101HGPLens]UserFirmUpdater.zip”を解凍して、直下の“resource”フォルダに、1.で解凍した“FirmwareData̲user̲Firm̲******̲***.
dat”を保存してください。
3. E-mountレンズを接続した状態の
NEX-5
(以下セット)
とPCをUSBケーブルで接続し、セットの電源をONにしてください。
4. “FirmwareUpdater.exe”を実行してください。
5. PCに表示される下記①〜⑥のダイアログの指示に従い、[次へ]ボタンをクリックして順次アップデートを実行してください。
6. 液晶画面に下記のメッセージが表示されたら、セットの電源をOFFにしてバッテリーを抜いてください。
7. [終了]ボタンをクリックしてプログラムを終了させてください。
サービス専用光学ブロック交換時の注意
1. サービス専用光学ブロックを交換した際には,E-mountレンズをNEX-5に接続し,以下の方法で専用フラグ解除を行ってください。
• レンズ調整プログラム(E-Mount Lens Adjustment( Adjustment Application for Service))の,[Service Flag OFF (S)]を実施する。
注意:
専用フラグ解除をせずに,E-mountレンズを
NEX-5
に接続してもレンズを認識しません。
「F
--
表示」
2. サービス専用光学ブロックはサービス在庫品のため,交換の際は、必ずファームウェアのバージョンを確認してください。
ファームウェアのバージョンが古い場合は、下記のファームウェアアップデート方法に従って、必ずアップデートを行ってくだ
さい。
– JAPANESE –
① カメラ本体とパソコン接続
ファームウェアのアップデートが不要の場合は、
ダイアログにメッセージが表示されるので、
その場合は[終了]ボタンをクリックしてプログラムを終了させてください。
② バージョン確認
③ アップデート準備
また,正常に接続された場合は、液晶画面に左図のメッセージが表示されます。
押すと実行
④ カメラ本体のリセット
⑤ ファームウェアデータ転送
⑥ アップデート実行
リセットを実行する際は、セット側の操作が必要となります。
液晶画面に下記のメッセージが表示されたら、
コントロールホイールの中央ボタンを押してく
ださい。。
液晶画面に下記のメッセージが表示されている間は、セットの電源をOFFにしないでくださ
い。
The changed portions from
Ver. 1.2 are shown in blue.