![Hach Lachat BD40HT User Manual Download Page 101](http://html1.mh-extra.com/html/hach/lachat-bd40ht/lachat-bd40ht_user-manual_3195231101.webp)
表
4
特殊文字の入力方法
グレイヴ
チルダ
キャレット
二重引用符
アポストロフィー
` +
スペース
= `
~ +
スペース
= ~
^ +
スペース
= ^
" +
スペース
= "
' +
スペース
= '
` + E = È
~ + O = Õ
^ + E = Ê
" + E = Ë
' + C = Ç
` + U = Ù
~ + N = Ñ
^ + U = Û
" + U = Ü
' + E = É
` + I = Ì
~ + A = Ã
^ + I = Î
" + I = Ï
' + Y = Ý
` + O = Ò
~ + o = õ
^ + O = Ô
" + O = Ö
' + U = Ú
` + A = À
~ + n = ñ
^ + A = Â
" + A = Ä
' + I = Í
` + e = è
~ + a = ã
^ + e = ê
" + e = ë
' + O = Ó
` + u = ù
~ + x = ~x
^ + u = û
" + y = ÿ
' + A = Á
` + i = ì
—
^ + i = î
" + u = ü
' + c = ç
` + o = ò
—
^ + o = ô
" + i = ï
' + e = é
` + a = à
—
^ + a = â
" + o = ö
' + y = ý
` + x = `x
—
^ + x = ^x
" + a = ä
' + u = ú
—
—
—
" + x = "x
' + i = í
—
—
—
—
' + o = ó
—
—
—
—
' + a = á
—
—
—
—
' + x = 'x
ダイジェスチョンブロックの温度校正
通常の使用では、温度校正を行う必要はありません。ただし、一部のメソッドでは温度校正を行う必
要があります。
注
: www.lachatinstruments.com
に掲載されているリファレンスデータテーブルを使用して、測定した基準温度を見
つけます。
用意するもの
:
•
抵抗計
(
ユーザーが用意
)
•
温度校正用接続ケーブル
(
ダイジェスチョンブロックに付属
)
1.
温度校正用接続ケーブルをダイジェスチョンブロックに接続します。
ページの
93
を参照し
てください。
2.
青と白の配線を抵抗計の抵抗プローブに接続します。
注
:
裸線は接続しません。
3.
[
ユーティリティ
]
タブで、
[TempPROBE]
を押します。
4.
[TempPROBE]
列に、最初の校正ポイントの温度を入力します。
5. [
開始
]
を押します。
6.
キーパッドの上の温度表示に実際の温度が表示されます。最初の校正ポイントで温度が安定した
ら、ブロックの抵抗を測定します。
7.
リファレンスデータテーブルを参照します。測定した抵抗値に対応する温度値を見つけます。
[
参考
]
列に温度値を入力します。
8.
キーパッドの上の温度表示を押します。
[TempPROBE]
列に、温度表示と同じ温度が表示されま
す。
9.
各校正ポイントで手順
4
~
7
を繰り返します。
10.
校正された温度データを保存する場合は、
[
承認
]
を押します。データを削除して最初からやり直
す場合は、
[
拒否
]
を押します。
日本語
101
Summary of Contents for Lachat BD40HT
Page 2: ...English 3 Fran ais 20 Espa ol 38 Portugu s 56 73 89 106 2...
Page 35: ...Fran ais 35...
Page 53: ...Espa ol 53...
Page 74: ...74...
Page 76: ...1 1 5 2 6 3 COM 2 7 4 2 1 SiC 5 40x 2 6 3 2x 7 4 40x 76...
Page 77: ...3 3 77...
Page 78: ...4 4 GFCI GFI 5 5 1 230 V 15 A C19 78...
Page 79: ...6 1 6 1 5 2 6 3 7 4 8 1 7 2 79...
Page 80: ...7 1 2 3 2 Teflon 260 C DigiTUBE HT 1 5 78 2 1 76 3 80 81 MSDS 80...
Page 81: ...1 2 3 4 COM 2 1 76 5 6 7 8 8 8 1 2 3 4 1 5 81...
Page 85: ...1 2 3 4 1 2 3 4 5 6 4 5 7 8 85...
Page 86: ...86...
Page 88: ...25 mL 50 mL 18090L 18032 250 g 18501 88...
Page 90: ...90...
Page 92: ...BD40HT 1 12 40 2 450 C 1 1 5 2 6 3 COM 2 7 4 92...
Page 93: ...2 1 SiC 5 40 2 6 3 2 7 4 40 3 93...
Page 94: ...3 2 4 94...
Page 95: ...4 GFCI GFI 5 5 1 230 V 15 A C19 95...
Page 96: ...6 1 6 1 5 2 6 3 7 4 8 1 7 2 96...
Page 97: ...7 1 2 3 2 260 C DigiTUBE HT 1 5 95 2 1 92 3 98 98 MSDS 97...
Page 98: ...1 2 3 4 COM2 1 92 5 6 7 8 8 8 1 NEW METHOD 98...
Page 102: ...1 2 3 3 2 1 2 3 4 1 102...
Page 103: ...2 3 4 5 6 4 5 2 3 7 8 103...
Page 104: ...5 CONTINUE SUSPEND 104...
Page 107: ...107...
Page 109: ...1 1 5 2 6 3 COM 2 7 4 2 1 SiC 5 40x 2 6 3 2x 7 4 40x 109...
Page 110: ...3 3 110...
Page 111: ...2 4 4 GFCI GFI 5 111...
Page 112: ...5 1 230V 15A C19 6 1 6 1 5 2 6 3 7 4 8 112...
Page 113: ...1 New Method 7 2 7 1 2 3 2 260 C DigiTUBE 1 HT 1 5 112 2 1 109 113...
Page 114: ...3 114 New Method 115 New Method MSDS 1 2 3 4 COM 2 1 109 5 6 7 8 8 114...
Page 118: ...6 7 8 TempPROBE 9 4 7 10 1 2 3 1 2 3 4 118...
Page 119: ...1 2 3 4 5 6 4 5 7 8 119...
Page 120: ...120...
Page 122: ...1 18095L 15A 3AB 2 18105L 25mL 50mL 18090L 18032 250 g 18501 122...
Page 123: ......